2013年2月14日木曜日

ドライ・ジンジャー



昨日のワークショップで頂いたジンジャー。

早速、ドライ・ジンジャーにしました。

結構、ぴりりと辛みが効いていたので、しっかりとパリパリに。

どちらかというと、ジンジャー・チップスな仕上がりになりました。




体に良いおやつの出来上がり〜♪

ぱりぽりといただきまっす☆


2013年2月13日水曜日

フード・ペアリング@スターバックス


いつも良く行くスターバックスに行ったら、
今日はフード・ペアリング・イベントをやっていました。


三種類のコーヒーとフードのテイスティング。
そして、コーヒーと合うデザートをペアリング。

ザッハトルテとカフェ・ベロナの組み合わせがおいしかったな♡

スタバでこういうイベントをやる事があるんだね。
知らなかったな!

ごちそうさまでした。




Fructus ジンジャーコーディアル ワークショップ@Today's Special



  自由が丘にあるToday's SpecialでのFructusさんのジンジャーコーディアル作りのワークショップに
  行ってきました。

  Fructusというお店は知らなかったのですが、千駄ヶ谷の駅前にあるジュースのお店だそうです。
  ところが今は、お店の看板商品がグラノーラと今日教えてもらったジンジャーコーディアルなのですって!

  実は、Fructusさんもジンジャーコーディアルも知らなかったけれど、何か体に良さそうと良い予感がして
  今回のワークショップに参加する事にしました。


  今日の先生、Fructusのなりたさん。


  作り方は簡単です。
  しょうが、お砂糖、お水、スパイスを入れて煮て、そこに蜂蜜、レモン果汁を加えるのです。




  作り方の他に、ちょっとした果物やスパイスの話やフルーツシロップ、グラノーラの話など、
  いろいろな話を聞かせてもらい、とても興味深かったです。


  出来立てのコーディアル、そして煮出した後のしょうがを頂きました。
  ぴりりとした苦みにスパイスがほんのりと効いていて、体が暖まりそう。

  煮出した後のしょうがも、ドライジンジャー、ジンジャーシロップにして食べるとおいしいそうです。

  ジンジャーシロップではなくて、あえてコーディアルという名前をつけているのは、
  効用があるからだそうです。
  コーディアルはブリティッシュ・イングリッシュで効用があるものにつけるんですって!
  なりたさんも毎日、このジンジャーコーディアルを飲み続けて2年経つそうですが、
  体が冷えなくなったそうです。
  ということで、冷え性の私は期待大です!!

  今日作った、出来たてほやほやのジンジャーコーディアルはFructusのオリジナルのボトルに詰めて、
  おみやげにもらいました。



  その他にも煮出した後のしょうがと、Fructusで使っている大分産の無農薬のしょうがも
  おみやげに頂きました。

  とても興味深くて、ぽかぽかと心暖まるワークショップでした。

  今度、千駄ヶ谷のFructusに行ってみようとおもいます☆