ラベル Jiyugaoka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Jiyugaoka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月3日水曜日

凛として。


お正月の三が日、風は冷たいものの、良いお天気に恵まれました。

1月1日、2日の夜には丸く輝きに満ちた明るいお月様が私達を照らしてくれました。



気持ちの良い素敵なスタートを切った2018年、皆さまそれぞれのお正月をお過ごしになったと
思います。


私はいつもの様に手作りと買ったものが入り交じったおせち料理を食べて、お屠蘇を飲みましたが・・・

残念ながら歯の矯正中の為にお餅を食べられなかったことが唯一、悔やまれます。

食いしん坊の悩みですね!

でもね、のんびりと過ごしました。



近所の氏神様と明治神宮にも初詣に行きました。

早起きをして早く家を出ました。

朝の空気は冷たくて、ブルッと身震いしましたが、陽が明け始めた空は朝陽で空がピンク色に染まり
なんとも言い表せない美しい姿を見せてくれました。

そしてお正月の静けさに加え、朝の静けさ。

早起きは三文の徳、まさに!

朝しか見られない風景と冷たい空気にシャッキリと清々しい気持ちになりました。




空の青に光を浴びた緑が眩しい。

この平和が長く続きます様に。

愛と優しさに包まれ、満ち溢れた平和で美しい世界でありますように。

そう願わずにはいられません。




早速に、お正月からおいしいものを頂きました。

自由が丘にある、とても美味しくて、素敵なケーキ屋さん。

Paris S’eveille(パリセヴェイユ)

ケーキ達の姿、形も正々堂々と凛としていて美しい。

作っている方々の気持ちが感じられます。

美味しいものを頂くのは本当に幸せ。

美味しすぎて、食べ終えた後も口の中で、そして心の中で、長い間、幸せな余韻が続いていました。

自分が感じたこの気持ちを皆さまに感じて、味わって頂けるお料理を作れたら、こんなに幸せなことといったら
ないでしょう。







ごちそうさまでした♡



明日から2018年の本格始動の方がたくさんいらっしゃると思います。

街にも活気が戻ってきて、またいつもの賑やかな東京に戻りますね。

さぁ、気合い入れていきましょう。

良い年のはじまりですよ!



2017年2月4日土曜日

福を引き連れ、春来る!



2017年2月3日

昨日は節分。

そして今日、2月4日は立春。

暦の上では今日が春の第一日目になります。始まり・・・ということですね。

旧暦では1年の始まりは立春からと考えられており、以前は立春を基準に色々な行事がありました。

季節のめぐりを生活の一部として取り入れていた(二十四節気)日本人にとって、とても重要な日だったのですね。

その一年が始まる立春の前日が節分。

ということは、昨日は大晦日!

節分の日にする豆まきは厄払いして、次の日から始まる新しい年に備える大切な行事だったのです。



昨日の午後、買い物をしていたら神社で豆まきがあるとの告知をみて、行ってきました。

人生初の豆まきに参戦です! 熊野神社@自由が丘


 赤い鳥居をくぐり、境内へ。

豆をまく、酉年男と酉年女の方々です。



















先ずはお参り。





















お囃子を聞きながら年男年女の登場を待ちます。













紅い梅の花が冬の午後の光に照らされて
ピンク色に光っていました。

澄み切った空の青と梅のピンク、緑が眩しい。


穏やかで静かな午後の時間。












空のてっぺんには、ちょうどはんぶんこの
気の早いお月さまが出ていました。











そうこうしている間に、あたりはすごい人の数に
なってきていました。


待つこと20〜30分。

満を持して年男年女の方々の登場。

そして、いよいよ豆まきの始まりです。




果たして初体験の豆まきはどんなものなのか?

そしてお豆はつかめるか?

楽しみな気持ちも高揚してきました。

来ている皆さんの熱気と闘志で
会場内もムンムンとしておりました。

よ〜し!私もいくぞ〜う!!!



お豆に当り券がついていたらプレゼントが頂けるとのことで、真剣勝負です。


豆まきが始まり。



そして。



気がついたら、あっ!と言う間に終わっていました(笑)


豆まきが始まると同時に押し合い、へしあいで。

それはもう、大変なことになっておりました。

しかも、投げられてくるお豆を取るのと同時にみなさん、下に落ちたお豆を取るのにも必死。

いやはや。。。

お豆も福をつかむのは必死で、根性がいるのだ!!!



 
私の結果はというと。

ちょうどお店でいれてもらった紙袋を持っていたので、紙袋を広げて立っていました。

玉入れのゴールになったイメージで。



豆まき終了後、袋の中をがさごそさがしてみると。。。

やった!!!入っていました。

豆が3袋に、当り券付が2袋。

ちゃあんと袋の中に福が入ってた。ありがとう!




昨日の節分の豆まき、私のところにもお豆と小さな福がやってきてくれました。

そして、一番大切な春もしっかりとやってきてくれました。




今日が春の第一日目。

気持ちが少し、引き締まる思いです。

まだ外は寒いけれど、今日から春が始まります。

新しい気持ちで笑って、元気にいきましょ!



今日一日、そして今年一年が素晴らしい年でありますように☆

















2013年5月24日金曜日

自由が丘でマリ・クレール フェスティバルやってます!



自由が丘の南口駅前で毎年恒例の
マリ・クレール フェスティバルをやっています。

本日より、5月26日の日曜日までですよ。









駅前にいろいろなお店のワゴンセール、
飲み物、食べ物の屋台ががたくさん出ていて楽しめます。
シャンソンのコンサートもあるみたいですよ!


今日の夜も外で飲むのに気持ちの良いお天気で
たくさんの人達が遊歩道に座って
ワイン・ビール、食事を楽しんでいました。


この週末はぜひ自由が丘にどうぞ!



2012年9月27日木曜日

Lucky!久しぶりに出会ったよ、CICOUTE BAKERYのパン。



今日、自由が丘の雑貨屋さんでたまたま、CICOUTE BAKERYのパンの入荷日に遭遇。


LUCKY☆


何年ぶりかな〜??


今でも人気。すぐに売り切れ!


なんとかGET!!!




CICOUTEのパンが好きだった沖縄の友達にも届けたい。


久しぶりのCICOUTEのパン、美味しい♡





2012年8月10日金曜日

かき氷でクールダウン 亀谷万年堂@自由が丘



今年の夏、初めてのかき氷☆


お買い物の途中にちょっと寄り道して、自由が丘の亀谷万年堂へ。


ここは、あんみつ、みつ豆もおいしいので、自由が丘で和のスイーツが食べたくなった時は、
いつも迷わずに亀谷万年堂に行きます。


ほてった体をかき氷を食べて、体の中からクールダウン!



お気に入りは宇治金時。

白玉もたくさんのってます。

口当たりのいい、細かい氷に宇治抹茶、あずきと混ぜて食べると最高です!!



食後には温かい緑茶をごくり。


やっぱり日本茶はおいしいわ!


おいしかったです。満足、満足♡


ごちそうさまでした。