ラベル Healty の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Healty の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月7日土曜日

you make me.


せり、なずな、ごぎょう、ほこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草。

これを覚えたのはいつ頃のことだろう。あれは小学生の頃だったのだろうか?

1月7日の朝は七草粥を食べる習慣がありますね。

由来を調べてみると、人日(じんじつ)の日に行われる人日の節句の行事で、前漢の時代にさかのぼる様です。
唐の時代に人日の日に、七種菜羹(ななしゅさいかん)という七種類の若菜を入れた汁物を食べ
無病息災を願うようになった習慣が日本にも伝わり、年の初めに若草をんで食べ生命力を頂く「若草摘み」や
七種類の穀物で作る「七種粥」の風習が結びつき、七草粥に変化したそうです。

昔は七種類の穀物でお粥を炊いていたのですね。

でも、どうして七種なのか、なぜ六種でも八種でもなかったのかは気になるところです。

7日はお正月の松の内の最終日、お正月の食べ疲れた胃を癒したり、青菜を補い栄養補給、
新年の無病息災を願うというのもあるようです。

我が家も今朝は七草粥。

 裏山でちょいと摘んできて、なんていうことが出来るのが
理想ですが、残念ながらそうもいかずで、
スーパーでセットになっている春の七草を購入。
 今回は炊飯器のお粥モードのスイッチオンではなく
土鍋でゆっくりと炊くことにしました。

土鍋からしてくる、お粥さんの炊けてくる音や
匂い、吹き出ている湯気がたまりませんね。

炊飯器がなかった時代のお母さんは、こうして毎日
ご飯の炊けるのを感じながら、お味噌汁を作ったりと
台所で煮炊きをしていたんでしょうね。


身体が温まり、胃が休まった気がしました。

その土地に根付いている昔からの風習、知恵は理に叶っているなと思います。



朝食を食べ、洗濯を済ませ、ケーキを焼くことにしました。

家でケーキを焼くのは何年ぶりかしら?

大好きなチョコレートケーキ。オーガニックのチョコレートとカカオパウダー。

昨日作ったデーツとりんごのジャム。

お砂糖は一切入れずに作りましたが、デーツの自然の甘みで
美味しく仕上がったので、このジャムを
ケーキの中に入れて焼き込んでみることに
しました。

チョコレートは使っていますが、今回は目に見えるお砂糖は
入れずに作ってみることにしました。






結果は。。。失敗!!!

いつものレシピと作り方。

しかし、一部が固まらずで。

入れたジャムが多かったのか?

それともやはり、お砂糖の役割が大切??

久しぶりにケーキの本を開いて読む、きっかけを
もらいました。

失敗から学ぶ!だな。。

 途中ではた!!と思いついて、オーブンの中に
一緒に同居させた焼きりんごは間違いのない
美味しさ。

スペイン風焼きりんごですって。
Manzana asada

くり抜いた中に、はちみつ、バター、ラム酒、
シナモンと塩ほんの少々を入れて焼きましたよ。



ちなみに、型の不格好な失敗のチョコレートケーキ。どうやら味は大丈夫でしたので、
夜ご飯の食後のデザートとして、この様な形に変身しました。

カロリーが高いわね〜。いかにも!!!

あぶない。あぶない。。

と思いつつ、ペロリ・・・と。

まさか、このデザートの為の今朝の七草粥だったとは
思わないようにします。

でも、苺がたくさんのっているあたりは、
キュン♡とくるところです。






こんなデザートを食べておきながら、何ですが。


自然ぐすりという本を見つけたので、読み始めました。

今年はもう少し自然を身近に感じて、仲良くしていきたいなと
思って。

口にするもの、身につけるものももっと自然なものに
少しずつ、出来るところから変えていこう。

毎日の食べ物でわたしができているから!









新しい明日も貴方を包む空気が穏やかで優しいものでありますように☆おやすみなさい


2017年1月3日火曜日

ことはじめ。2017年


新年の抱負。

小学校や中学校の時はお正月によくそんなことを言ってたなぁ!!!

今年の目標とか抱負っていうやつ。


いつのまにか考えもしなくなっていました。

なんとな〜く流れにのるままに。ダメダメかなぁ?

がっちがちに固められた感じは好きじゃない。三日坊主でもいい。

ちょっと逃げ道、余裕は残しておきたい。

三日続いてその後、三日続かなくても四日目にまた続けられたら・・・いいかな?

自分の芯はちゃんと残しつつ、柔軟なかんじに。





今日は2017年のことはじめ。





運動ことはじめ。

今朝は6時に起きてランニング。寒さにも負けずにすっと起きられた。

今日の私を突き動かしたのは、昨年の後悔の気持ち。

ランニングとヨガをやろう!と思っていたのにのらりくらりだった2016年の私。

全く身体を動かすことはせず!!!

だから。

外に出たらまだ外は暗くて、頬にあたる風は冷たかった。


朝の音とにおい。

誰もいない。

まだ街の音もしない静かな世界。

風の音と鳥の声だけ。

鳥は自由に朝の空を羽ばたいていた。

そうだ!君たち今年は主役だったよね!!酉年

思いっ切り羽ばたいて!!!


ランニング、実に4年ぶりくらいだろうか?

不思議と朝の心地よい空気が足を前に
進ませてくれた。





公園には朝からたくさんの人。

人だかりができていたので行ってみると
みんなの見つめる視線の先には
朝陽。

朝陽を見守るみんなの顔は真っ赤に染められ
そこには笑顔が溢れていた。

HOPE.そんな感じかな!


電燈にひっかかっちゃった凧。

立派なアートになってる。

常に空を泳げて凧にしたら本望かも?

あまりの朝の気持ち良さに大地に寝っころがって
見上げた空!

遮るものも邪魔するものも何もない。






ランニング続くか続かないかはわからないけれど、
今朝のランニングは朝の始まりと共に
私も少し進めた気持ち。

そして身体の中に何かこう、良い空間ができた。
空っぽの部分。
 
そこに次は何が注ぎ込まれるのだろう。




行き慣れた場所も朝は少し違う顔。




もうひとつはパスタことはじめ。




これはもうただ食べたかったから。














今日はorecchiette(オレキエッテ)にしてみました。

オレキエッテはイタリアのプーリア州やバジリカータ州でよく食べられている耳たぶ型のパスタです。



初めて作ったオレキエッテはなんとも
不格好です。




でも、少し慣れてきたら
ちょぴっと、らしくはなってきた
かもね?













オレキエッテは、サルシッチャとくたくたのブロッコリーと共に食べました。




ことはじめ。

周りの人との出逢いだけではなくて、新しい自分にも出逢えるといいな!





2012年4月26日木曜日

まごわやさしいよ。は美肌への魔法の言葉☆




皮膚科のお医者様が美肌への魔法の言葉を教えてくれました。



まごわやさしい・・よ。



これは美肌になる為の大切なキーワードです。



               ま・・・まめ。

               ご・・・ごま。

               わ・・・わかめ。

               や・・・やさい。

               さ・・・さかな。

               し・・・しいたけ。

               い・・・いも。

             それにプラス、もうひとつ。

               よ・・・ヨーグルト。


           
これは美肌の為に積極的に摂ると良い食べ物です。


外側だけではなく、内側からもケア。


美味しく食べて、体の中から、美しくなりましょう♡




 

      
  




2011年7月21日木曜日

Yogaに行ってきました。

   早いもので、7月ももう後半です。

   今日は、久しぶりに涼しくて過ごしやすい一日でした。

   昨日は、人生初のYogaに行ってきました。(リラックスする様な簡単なYogaは
   一度やった事がありましたが、本格的なのは初めて。)
 
   最近、頭と心と体のバランスが悪かったので、Yogaをやっている友達に
   連れていってもらいました。

   和室の部屋で、人数も6名ほど。ちょうどいい感じでした。
   最初に、先生からYogaの哲学的なお話を聞きます。Yogaとは、体を動かす事
   だけではなく、精神的な部分や気持ち、心が大切だという様なお話です。

   その後、Yogaが始まりました。最初に、基本のYogaのポーズをやりました。
   呼吸も意識しつつ、ついていくのがやっとでした。
   
   その後に、突然、やってきました。ヘッドスタンド。そう、逆立ちのポーズ
   です。先生に最初はやらなくていいからといわれたものの、なんとなく出来た
   みたいです。(その後、初めてなのに出来たね。と言われましたが、自分では
   見えないので、よくわかりません。)
   でも、ヘッドスタンドしている間は、短かったけれど、不思議な感覚でした。
   いつもは、足で立っていて頭が上にあるから、それが逆さま、と言う事は
   新鮮!頭が、スッキリとした様に思います。

   その後、いくつかのポーズをして、最後はリラックスして終わりました。

   途中、外から吹いてくる風が、心と体に心地良かったな!

   終わった後、静かな動きなのに少し汗ばんでいました。そして、普段使わない
   体の部分が伸びている気持ちよさと、心と頭がスッキリとした感じがしました。

   少し続けてみないとなんともいいのかどうなのか判らないから、しばらく
   続けてみようかなと思っています。

           初Yogaは、こんな感じでした。