2018年1月3日水曜日
凛として。
お正月の三が日、風は冷たいものの、良いお天気に恵まれました。
1月1日、2日の夜には丸く輝きに満ちた明るいお月様が私達を照らしてくれました。
気持ちの良い素敵なスタートを切った2018年、皆さまそれぞれのお正月をお過ごしになったと
思います。
私はいつもの様に手作りと買ったものが入り交じったおせち料理を食べて、お屠蘇を飲みましたが・・・
残念ながら歯の矯正中の為にお餅を食べられなかったことが唯一、悔やまれます。
食いしん坊の悩みですね!
でもね、のんびりと過ごしました。
近所の氏神様と明治神宮にも初詣に行きました。
早起きをして早く家を出ました。
朝の空気は冷たくて、ブルッと身震いしましたが、陽が明け始めた空は朝陽で空がピンク色に染まり
なんとも言い表せない美しい姿を見せてくれました。
そしてお正月の静けさに加え、朝の静けさ。
早起きは三文の徳、まさに!
朝しか見られない風景と冷たい空気にシャッキリと清々しい気持ちになりました。
空の青に光を浴びた緑が眩しい。
この平和が長く続きます様に。
愛と優しさに包まれ、満ち溢れた平和で美しい世界でありますように。
そう願わずにはいられません。
早速に、お正月からおいしいものを頂きました。
自由が丘にある、とても美味しくて、素敵なケーキ屋さん。
Paris S’eveille(パリセヴェイユ)
ケーキ達の姿、形も正々堂々と凛としていて美しい。
作っている方々の気持ちが感じられます。
美味しいものを頂くのは本当に幸せ。
美味しすぎて、食べ終えた後も口の中で、そして心の中で、長い間、幸せな余韻が続いていました。
自分が感じたこの気持ちを皆さまに感じて、味わって頂けるお料理を作れたら、こんなに幸せなことといったら
ないでしょう。
ごちそうさまでした♡
明日から2018年の本格始動の方がたくさんいらっしゃると思います。
街にも活気が戻ってきて、またいつもの賑やかな東京に戻りますね。
さぁ、気合い入れていきましょう。
良い年のはじまりですよ!
2017年7月21日金曜日
7月。日々あれこれ。
毎日にように暑いというのが日課、口癖の様になっています。
年々、東京(だけではないようですね)は暑くなってきていますね。
このまま毎年、暑くなりつづけるのでしょうか?
心配です。私達の住む大切な地球のことが。
一人一人がエゴにならず、独り占めせず、皆で分け合えるといいなと思います。
色々なこと、色々な意味で。
そんな暑い毎日ですが、朝のそら、夕方のそら、そらが美しくて、歩みをふと止めて立ち止まり
空をみあげることが多い今日この頃です。
空を見上げると、それだけで心が和みます。
日々の中の小さな幸せを感じられる瞬間だなと思います。
美味しいものも色々と。。。
ザ・アメリカーンなドーナッツ。
ドーナッツとブラックコーヒーの組み合わせ、ラブです♡
仕事の休憩時間に、ケータリングカーで
イタリアンのランチをやっている場所に
お弁当を買いに。
近くのベンチに座って食べました。
お昼から贅沢。
クオリティーの高すぎる美味しいお弁当。
仕事の後に甘〜くて、美味しいドルチェが食べたくて。
で、これ♪
洋梨のタルト。美味でした。
イタリアワインのお勉強に。
お料理のテーマはシラス。
新鮮でふっくら、美味しいシラスで
美味しいシラス料理の数々。
ワインが進みました!
あらま!!!
写真の向きが。。。
ご愛嬌で ;)
これは、ある日のランチの一品。
友達のお誕生日のお祝いに
テーブルを一緒に囲みました。
イタリアの牛肉が輸入解禁になったそうですね。
なんと、ピエモンテ牛です。
イタリアにいる時にいつも食べていたピエモンテ牛。
久しぶりのご対面に感動しました。
花たちも元気です。
今年もサボテンの花がたくさん咲きました。
ハーブもた〜んと!!
タイム、マジョラム、ローズマリー
セージ、バジル・・・
使い切れないのでドライにしています。
大好きな蓮の花。
歩いていて出逢いました。
心が踊り、そして心が落ち着く
蓮の花
そんな花です。
未だに蓮の花の咲く瞬間は見たことがなくて
一度は見てみたい。
夢です。
仕事でハワイアンのスパムのお寿司を作っていて、ふっ!とひらめきました。
子供達が喜んでくれる様にスパム寿司に顔を作ってみました。
可愛い♡
わたし、こういうユーモアが好きなんです!
日常の中のほ〜んの小さな一コマです。
小さな日々の出来事に一喜一憂、これでいいのか、考えて立ち止まったり、迷ったり
前に進んでみたり。
確認したり、人に聞いてみたり。
そんな小さな出来事があって、繋がって、作りあげられる。
小さいけれど、大切な毎日です。
一日が終わる時、空を見上げて、今日も健康で良い一日を過ごせたなと感謝することができることが
そう感じられることが幸せです。
今日もどうもありがとう。
2017年1月4日水曜日
時空をただようサーファー
今日は大都会、渋谷の雑踏の中へ。
東京に生まれ育ち、今も住んでいるというのに
ここに来る度に大都会だな。すごいなって
なんとなく他人な目で感じる。
見慣れているのに、身近じゃない。
他人行儀な気分。
渋谷のはずれの居心地の良いカフェで
beache a.k.a カレーの女王様(私も女王様のカレーが食べたい
←個人的な私信)
とおしゃべりしながら、まったりと午後の時間を過ごした。
帰り道、何気なく寄ったお店で長崎の波佐見焼の焼き物が売っていた。
そこで見つけたのは、見覚えのあるマグカップ。
イタリアに行く前にイタリアで使おうと買ったカップと
同じマグカップ。
白に紺色が気にいって。
帰る前にイタリア人の友達にプレゼントしてきた。
その友達はワインを造っている。偶然にこのカップも
葡萄の柄。
その時はそこまで考えもしていなかったけれど、ぴったりだった。
どうしているかな?逢いたいなと思いながらの帰り道。
一通のメールが届いた。
メールの主は10年以上前にニューヨークに行く時の飛行機の中でたまたま隣り合わせて以来のお付き合いで
私がニューヨークのお父さんとお母さんと呼んでいる、お母さんからだった。
メールの内容の中に書いてあった文章を読んで、急に心臓がドキドキして、身体全身が心臓みたいな
感覚になった。
昨年末に偶然たまたま、全く見ず知らずの宣教師を家に泊めるはめになった。
その人から聞いた話が今も彼女の心から離れないという。
そこに書いてあった宣教師の名前が知り合いだったのだ。
その人は東北大震災直後、ずっと被災地にボランティアとしていっており、私はいつもその話しを聞いていた。
その話から自分に何ができるのかを探していたのだ。
その宣教師とはそれ以来、会ってはいないし、今どうしているのかも全く知らなかったが、巡り巡って
こんな形で彼の名前を聞くことになろうとは。。。
ニューヨークのお母さんにだって、その宣教師の話しはしたこともない。
日本から海を越えてまさかニューヨークでこんな型で繋がるとは、ドキドキが止まらなかった。
というのも、思えば昨年の12月から時空の今とどこか不思議な空間をさまよっている様な気持ちや
出来事が多かったのだ。
まるで時空の空間の波に乗り、ただようサーファーのように!
例えば。
初めて逢って話しをした人なのに、途中から初めてじゃないような、ずっと前から知っていた様な
不思議な感覚に陥ったり。
街中で偶然、逢うはずのない人に逢うということに関しては4回も。
その人のことを考えていたら、その本人から連絡がきたり。
友達とご飯を食べに行った時のこと。
お店に着いて上着を脱いだら、示し合わせたかのように同じ色のセーターを着ていて。
あまりの偶然に笑いそうになってしまった。
その時はなんとなく、今月は偶然が多いな位にしか思っていなかった。
でも実は偶然なのか、それとも必然なのか!
もしかしたら起こるべくして起こったことなのかもしれない。
今日のメールを読んで今までただの小さな点でしかなかったものが繋がり、線になったように思う。
そういえばお正月の1日と2日。
いつもテレビで見ているイタリア語講座に出演している人と二日連続で近所ですれ違った。
普段、会ったこともないのに。(残念ながら勇気がなく、声はかけられなかった)
こんなに多くの偶然が突然、私のところにやってきた。
どんな力が動いているのか。
一つに繋がったこの線の向かう先がどこなのか、今の私にはまだ、分らない。
今日、お母さんが送ってくれたメールを何度も何度も読み返しました。
シェアしたいと思います。
ここのところ頭の中に何となく残っていること:年末に突然見知らぬ人を泊める羽目になりました。という方で宣教師の両親のもとで日本生まれ。彼曰く、日本にはいいところが7つある。その中で話されたのに心にひっかかることが 一つ。 災害の救助活動をもう80回以上されている中、東北大震災で見たこと。老夫婦が手をつないでいるところ。ご近所同士が皆一生懸命 助け合っているところ。人間はすべてを失うとき、お金も地位も家 も財産も全て失い真に身一つになったとき、それまでどれだけ憎し みあい、喧嘩しいがみあっていた仲でも、もうそれと関係なく助け 合う、というのです。人間最悪の状況に陥ると助け合うと。 これは人間の原点には命の息吹を与えた創造主の愛が息づいている と。そして究極のときその部分がスィッチオンされると。 これが普段は隠れていて憎しみや争いが表に出てくるが、 でもこの豊かな命の息吹を全ての人が持っていて、 最悪の状態に陥ったときにその部分が現され、 顔を上げてまた歩き始めることが出来る。。。と。
この海を越えた偶然の出逢いが彼女の心の中に何かを残したことは確かだ。
そして、その言葉が巡り巡って何故か私のもとにもやってきた。
私の身体の中におぼろげながらも、少し何かを感じ始めている。
2016年9月27日火曜日
Dominique Ansel Bakery@表参道
表参道にあるドミニクアンセルベーカリートウキョウに行ってきました。
ニューヨークで大人気のベーカリーで、クロワッサンとドーナツを組み合わせたクロナッツで
有名なお店だそうで。
ぜ〜んぜん知らなかったよ!
たまたま友達とこの辺りで食事していたら、友達がこの近くでこんな変わったアイスクリームが
食べられるお店があるらしいよとの事で、場所を調べて食べに行きました。
変わったソフトクリームはこれ!
何と焼きトウモロコシの上にソフトクリームがのっています。斬新!!アイデア勝負だな〜!
お店は表参道から一本裏に入った通りにありましたが、行ってみると行列ができていて、すごい人!
お店の中はさすがに、お洒落でスタイリッシュです。
私が食べたのはコレ!
フローズン・スモア
バーナーで焦がしたマシュマロの中にクランチチョコに
くるまれたアイスクリームは入っていました。
お値段は750円なり。
美味しかったけれど、驚きの美味しさではなかったな。
好みの問題です。
私はジェラートが好きだから。
こういう凝ったものより、シンプルなアイスクリームが
食べたい派。
友達がコーンのアイスクリーム食べていて味見をさせてもらいましたが、とても濃い味の
コーン味のソフトクリームでした。
初めての味で面白かった!
食べ終わって外に出ると更に長〜い列ができていました。
この他に美味しそうなパンやケーキがたくさんありましたよ。
ぜひ、お試しを♪
2016年8月21日日曜日
イタリアのストリートフード”TRAPIZZINO"
今年の春にオープンしたピッツアサンドイッチのお店です。"TRAPIZZINO"(トラピッツィーノ)
ピッツアサンドイッチ??
ピザ?パニーノ? どっちなの??
と、お思いかと思います。
さて・・・
その前にこのお店"TRAPIZZINO"は、ローマが発祥で、ローマにお店があるそうです。
はい。本題に戻ります。
この”TRAPIZZINO"はサンドウィッチのパンの部分がピザ生地です。
周りがさくっとしていて、中はもちっとしています。
フォカッチャみたいな感じもしました。
中にはローマの郷土料理、煮込み料理が入っています。
牛テールの煮込みや肉団子の煮込み等、5種類程ありました。
私は茄子のパルミジャーノにしました。
茄子のパルミジャーノというよりも、茄子のカポナータでした。
しかし、パンの中にこれでもか!というくらい溢れんばかりにた〜っぷりと入っていました。
しかも味付けは結構しっかりしてて、イタリアっぽい味でした。
ボリュームがあり、食べ応えも十二分にあります。
Suppli(スップリ)という小さなライスボールのコロッケとドリンクをサービスしてくれました。
最後にCaffee(エスプレッソ)で締めて、イタリアのストリートフードを楽しんできました。
でも、駅から少し遠い場所にあるからか?立地が悪いのか?そんなに有名じゃないのか?
店内は空いていました。
美味しかったです。でも、ストリートフードですから、ね!
また食べたくなる日がきそう。その時はトリッパが中に入ったTRAPIZZINOが食べたいなぁ!
いつまでたっても痩せられません(笑)
御馳走さまでした。
2016年8月14日日曜日
暑いけれど、自家製してます!
この暑い中、キッチンで汗をかきかき、自家製のもの作ってます。
先日、アンティキ・サポーリで食べたリコッタチーズが美味しかったので、久しぶりに
リコッタチーズを作りました。
今晩のデザートに食べようと思いつき、付け合わせにプルーンの赤ワイン煮も作りました。
楽しみだな〜♪
しかし、本当に暑くて汗が噴き出してきます!
玉ねぎは甘酸っぱく煮ました。
こちらは今晩の豚肉ソテーの付け合わせに。
冷たいもの飲んで少し休んだら、夜ご飯をつくりはじめようっと!
クリームあんみつを食べました。
自由ケ丘の亀屋万年堂にて。
食べ応えがありました。
杏と梅の煮た物が入ってておいしかったな。
あ、今年まだかき氷食べていない。。
天然氷のかき氷、おいしかったな!かき氷食べたい♡
2016年4月1日金曜日
Fiori di Ciliegio
東京の桜の花もそろそろ満開。
今週末辺りがお花見に最適かしらという具合に!
なぜ、こんなに桜の花が咲くと嬉しい気持ちになるのかしら?
そして、桜を見ただけでこんなにも無条件に幸せな気持ちを感じるのかしら?
とにかく!!!
今年は昨年の春に桜を見られなかった分まで、愛でています。
週末はいつもの事ながら仕事と言うサービス業の宿命ゆえ、本日のお休みに中目黒に桜を見に
行ってきました。
小さな子供の頃から見ている、私にとっていちばん馴染みの深い目黒川の桜。
ただただ、ここにいるだけで
心が優しくなって、わくわくして
何とも言えない幸せな感情が
心の奥底から湧いてくる。
今年も桜を見られる幸せに感謝。
桜は水が好きだそう。
だから水面に向かって生えていくのね。
花びらが川面を流れていく風景も
風情があってまた、よろし!
平日でも目黒川沿いはすごい人。
しかも、お昼ご飯時だったのでどこのお店も
混雑。
昨日、職場の人とダ・イーサのピッツァの話をしたので
無性にダ・イーサのピッツァが食べたくなり
まずはダ・イーサに行ってみましたが。
もちろんというかやはりというか行列ができていました。
ダ・イーサから程近くにある、こちら。
餃子の福包。
ここも行列ができていましたが、ダ・イーサ程は
待つことはないと思い、ここでお昼ご飯を食べました。
10分程並び、お店の中へ。
お昼のセットはなんとご飯とスープに餃子が二皿
ついてきて、なんと590円。
安い!!!
しかも餃子は焼餃子、水餃子のニラニンニク有り無し
から選べます。
食べ出がありました。
餃子二皿にご飯とスープを完食!
満腹です。
お腹がぱんっぱんに満腹になった後は
もう一度目黒川沿いをぶらぶら腹ごなしに
散歩しながら代官山方面にむかいました。
びわ。
この道もこの辺りの光景も
私の小さな頃、うん十年まえから
ちっとも変わりません!
でも代官山は少し来ないと
新しいお店ができていたり、
お店が変わっていたりと変化あるなぁ!
結局ここからまた、てくてくとゆっくり、のんびりと
渋谷まで歩いてしまいました。
今日は良く歩いたからご褒美。
GONTRAN CHERRIERの2階のカフェで
ケーキと紅茶。
桜のタルトと苺とピスタチオのタルト。
(ちなみに一人で二つ食べたわけでは
ありません。笑)
帰りは夜桜を眺めながら、家路に向かいました。
こんな平和で幸せな休日の一日。
今日から4月ですよ!
登録:
コメント (Atom)