ラベル Flower の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Flower の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月21日金曜日

7月。日々あれこれ。



毎日にように暑いというのが日課、口癖の様になっています。

年々、東京(だけではないようですね)は暑くなってきていますね。

このまま毎年、暑くなりつづけるのでしょうか?

心配です。私達の住む大切な地球のことが。

一人一人がエゴにならず、独り占めせず、皆で分け合えるといいなと思います。

色々なこと、色々な意味で。





そんな暑い毎日ですが、朝のそら、夕方のそら、そらが美しくて、歩みをふと止めて立ち止まり
空をみあげることが多い今日この頃です。






空を見上げると、それだけで心が和みます。

日々の中の小さな幸せを感じられる瞬間だなと思います。





美味しいものも色々と。。。


ザ・アメリカーンなドーナッツ。

ドーナッツとブラックコーヒーの組み合わせ、ラブです♡

仕事の休憩時間に、ケータリングカーで
イタリアンのランチをやっている場所に
お弁当を買いに。

近くのベンチに座って食べました。

お昼から贅沢。

クオリティーの高すぎる美味しいお弁当。

仕事の後に甘〜くて、美味しいドルチェが食べたくて。

で、これ♪

洋梨のタルト。美味でした。

イタリアワインのお勉強に。

お料理のテーマはシラス。

新鮮でふっくら、美味しいシラスで
美味しいシラス料理の数々。

ワインが進みました!



あらま!!!

写真の向きが。。。

ご愛嬌で ;)



これは、ある日のランチの一品。

友達のお誕生日のお祝いに
テーブルを一緒に囲みました。

イタリアの牛肉が輸入解禁になったそうですね。

なんと、ピエモンテ牛です。

イタリアにいる時にいつも食べていたピエモンテ牛。

久しぶりのご対面に感動しました。





花たちも元気です。


今年もサボテンの花がたくさん咲きました。


ハーブもた〜んと!!

タイム、マジョラム、ローズマリー

セージ、バジル・・・

使い切れないのでドライにしています。






大好きな蓮の花。

歩いていて出逢いました。

心が踊り、そして心が落ち着く

蓮の花

そんな花です。

未だに蓮の花の咲く瞬間は見たことがなくて
一度は見てみたい。
夢です。








仕事でハワイアンのスパムのお寿司を作っていて、ふっ!とひらめきました。


子供達が喜んでくれる様にスパム寿司に顔を作ってみました。


可愛い♡

わたし、こういうユーモアが好きなんです!










日常の中のほ〜んの小さな一コマです。


小さな日々の出来事に一喜一憂、これでいいのか、考えて立ち止まったり、迷ったり
前に進んでみたり。

確認したり、人に聞いてみたり。

そんな小さな出来事があって、繋がって、作りあげられる。

小さいけれど、大切な毎日です。


一日が終わる時、空を見上げて、今日も健康で良い一日を過ごせたなと感謝することができることが
そう感じられることが幸せです。




今日もどうもありがとう。





2017年2月24日金曜日

まわりみち。よりみち。


最近、脚が痛くて。。。(涙)

長年頑張ってくれた疲れもあるようですが(年齢を重ねていくということは色々とありますね。)

どうやら、運動不足というのもあるらしく(立ち仕事だし、良く動いているからと思っていましたが)
ちゃんと筋肉を鍛えたり、運動しないとだめみたいで。

無理せず、少しずつ、身体を動かすようにしていこうと意識し始めました。

それに、食べてばかりというのも良くないですものね。


昨日、ミモザのリースを作りに学芸大学に行き、駅まで歩く帰り道に素敵なお店を色々と見つけました。

昔、このエリアに住んでいたこともあり、懐かしいので少し街を歩いてみました。

その頃を思い出しながら道を一歩一歩、踏みしめるように歩いていて、急にあ!と思い出したその場所は
ケーキ屋さん。

やっぱりね〜!思い出すのがケーキ屋さんというのが私らしくて、クスッと笑ってしまいました。

美味しい♡の思い出です。

そのケーキ屋さんというのが、MATTERHORN(マッターホン)です。

お店の雰囲気もケーキもお菓子も昭和のレトロな雰囲気溢れる
昔ながらの正統派なケーキ屋さんです。













しかも、見て!

このパッケージのデザインの数々。

これがまた、とても愛らしくてたまらないの。



この茶色と白のチェック模様のケーキが食べたくて。

私はバタークリームが苦手なのですが、このケーキは
バタークリームなのにしつこくないんです。

このケーキ食べるの何十年ぶりかしら?



しっかりとお目当てのケーキを買い求め、お店を出た後、お天気も調子も良かったので、もう少し
散歩してみることにして、また歩き出しました。

東横線の高架下、こんなへんぴな場所に
DEAN & DELUCAのカフェを発見!
















碑文谷公園でベンチに座って、池を眺め、鳥の鳴き声を
聞きながら、ちょこっと一息。












大通り、こんな都会の中にあんな車置き場。

面白い。

ここだけ別世界な雰囲気!













カフェ。

カフェって書いてあるけれど、やっているのか?いないのか?

う〜ん!わからないなぁ!!!












変わりまして、こちらは美容院のようです。


















ここにも、ユニークな外観の一軒家を発見!




















誰か住んでいるのか?

はたまた、住んではいないのか?

お店なのか?

こちらもわからない雰囲気。











面白い場所やお店を見つけながら、寄り道、回り道しながら
学芸大学から自由が丘への2駅をてくてくとゆっくり、
歩いちゃいました。

いつもは電車の中から見る風景も歩いてみると違って見えるから、
不思議!

意外と起伏があったり、坂を上ったり、下りたり。

おかげさまでケーキも美味しく食べられました。



ぷわ〜んと甘い香りを感じたら、沈丁花の花が
咲き始めていました。

通り過ぎると甘い香りに花をくすぐられました。















これらも昨日のお散歩の途中の戦利品。

春の花のハチミツとオレンジピールのチョコレート。



















今朝、洗濯物を干そうと思って窓を開けたら、可愛い子と目が合いました。

Hello! How are u?




















今日も元気で。Have a Lovely day!







Fiore di mimosa



昨日はミモザのリース作りのワークショップに行きました。

今年はミモザのリースを作れたらいいなぁと思っていたので、ワークショップを見つけて早速、申し込んでいました。



が。。。



先週、ミモザを買った後、実は家にあった木のツルを使い、自分流で作ってみました。

初めてのリース作りはなんとなぁく、見よう見まねで!

出来たリースはこんな感じ。少し時間が経ったので、随分とドライになってきています。


初めてにしては、なかなかじゃない!!!

なんて!自分で思っちゃったりして。

ヘタウマ。そんな言葉がピッタリくる感じ。

技術は別として、作るのが楽しくて、「う〜ん、こんな感じかなぁ。。」なぁんてやってみたら、難しくなかったよ。

自分の感覚で好きなように好きな場所につけていけばいいからね。決まりはないもの。

うん、うん。私にも出来た。。。みたいな!


だから、昨日は2つめ。

いくつあってもいいよね!

嬉しい、愛らしいはいくつあっても大歓迎です。

 作りに行ったアトリエはこんな感じの素敵なお部屋。

子供達のお絵描き教室でもあるみたいで。

壁に子供達の描いた絵やたくさんの絵本が置いてあった。

テーブルの下にたっくさんのお絵描きの道具が
詰まっていました。

これが先生が作ったリースの見本。

壁に掛けられる小さな花束(スワッグと言うそうです)
も作ります。









ミモザのお花とリースをもらい、先生に作り方の
説明を聞いて、始まりました。

和気あいあいなゆったりした雰囲気ながら、
作り始めるとみんなそれぞれに真剣になり
終始、無言に。

迷った時には先生がアドヴァイスしてくれます。


こんな感じのリースにしてみました。ふわっふわ、こ〜んもりな雰囲気をだしました。

先日作ったリースといい、こちらといい、どうやら私はアシンメトリーが好みみたいです。

なんとなくの気分で、ミモザをつけない、リースのつるの茶色い部分を残してみました。


これはリースの残りで作ったスワッグです。

好きな長さで、好きな雰囲気で束ねるだけ。

ですが、こんな風にらしく。なっちゃうんですよ。







これで気持ちが更にぐんと春めいてきました。

飾るのが楽しみです!

帰り道、手にしっかりと大切に宝物を持つようにリース達の入った袋を持って、いつもとは違う道を通ったら。

ほら!!!

こ〜んなに大きなミモザの木を見つけました。

ミモザ♡

そうそう、友達にもお裾分けしました。


ビスコッティをプレゼントするのにちょこっと飾ってみたら素敵になってくれました。



ミモザは、両手いっぱいの春と幸せと愛をはこんできてくれます。