2014年12月30日火曜日

2014年年末 おせち料理仕込み1日目


本日12月30日になってやっと、おせち料理を作り始めました。
おせち料理を作るとは言っても、ほんの何品かだけなのですが!!

今日は時間のかかるものから始めてみました。

まずは黒豆

築地で少しふんぱつして、丹波の黒豆を仕入れてきました。
黒豆は一晩浸しておき、お水、お砂糖、お醤油、お塩、さび釘を入れて弱火でコトコト、コトコト
きなが〜に煮ます。
長い時間が掛かりますが、いつも優しく気にかけてあげなくてはいけません。
こまめなケアが必要なのです。水が少なくなったら、ちゃんと足してね!
あとは、愛情。『おいしくなぁ〜れ♡』
続きは明日に持ち越し。明日また、煮返します。
黒豆も本当はもっと早く(3〜4日前)に仕込んで、それから毎日一回煮返すと、より味がしみ込み、美味しくなるそうです。(次回へのメモ。)



次は、お煮しめ
今回は少し気合いを入れて、切り方に凝ってみました。

里芋の六方。あまり上手ではないけれど、頑張りました。

ごぼうは長〜く。これは意味あるかな?羽根かな?


梅にんじん。今回は京人参を使いましたが、煮物に入れるのはやはり普通の人参のほうが色が鮮やかで煮た時に綺麗(これも次回へのメモ。)


結び昆布と手綱こんにゃく。

私の大好きなれんこんさんもお花にしました。

きちんとお出汁も取って。

そして、これもお鍋でコトコト煮込む〜♪お醤油とお酒にお砂糖、みりんも入れて。プラス愛情こめて♡
写真は撮るの忘れました!
美味しくできました。出来上がりはまた次回。

こちらは田作り。くるみを入れてみました。


今日はここまで。続きはまた明日。追い込み仕込み、頑張ります!!
いよいよ明日で2014年も終わりですね。
12月31日、皆様にとって、健康で笑顔いっぱいな幸せな一日になりますように☆

0 件のコメント:

コメントを投稿