2017年3月26日日曜日

人生の先輩達からのメッセージ 〜今週の1週間日記〜


もうすぐ4月。

そして桜もちらり、ちらりと咲き始めてきたというのに。。。

寒いですね!

まるで冬に戻ってしまったかの様。


でも、この寒さが過ぎ去ったら桜が一気にパ〜ッと咲いて、みんなをウキウキと嬉しい気持ちに
してくれることでしょう。




今週は人生の先輩達からのメッセージ、学びをたくさん頂いた濃い一週間でした。


まずは3月21日(火曜日)

イタリア、モデナにある今、世界で一番と言われているレストラン、Osteria Francescana
(オステリア・フランチェスカーナ)のシェフ、Massimo Bottura(マッシモ・ボットゥーラ)の話しを聞く貴重な機会に
恵まれました。



彼のシェフとしての話しはもちろんのこと、人生、生きていく中での大切なことが話しのあちらこちらに
たくさんちりばめられていました。

話すときの声が大きくて、話し方も熱が込もっていた!

彼は世界で有名なシェフの一人だけれど、決して天才ではなくて、やはりその下には相当な苦労や
努力があったからこそと感じるところが話しの端々にありました。

物事を人一倍、色々な角度から良く見て、調べ、考え、試し。

自分で始めたこと、自分がやっていることを信じ続けたからこそ、今がある。

そして、今の自分があるのは周りの人達がいてくれるからこそと。

周りの大切なチーム無しには今の自分はいないと周りのチームの大切さも何度も何度も繰り返し
話しをしていました。

今まで全力で向き合い、料理、自分の国イタリアに自分の街モデナ、周りの人達に愛を持ち、大切に付き合い
今の地位を築き
そして、次の世代に繋げ、恩返しをしていこうという、そんな彼の生きてきた道、今の話しから
学ぶことが多かったです。

今も自分の中で消化している途中です。

心の中にたくさん大切な言葉を刻み込みました。

中でも好きになった言葉は Inciampo felice (インチャンポ・フェリーチェ)という言葉。

日本語に直訳すると、幸せなつまずきです。

つまずきから気付き、学んでいこうということ。

この日、2品の試食がありました。

その中の1品が入っていた、この箱。


中身は食べたので残ったのはただの箱ですが、何故か愛着が湧いたので家に持って帰りました。

家に帰り、この日の夜に私の夢と希望をこの箱の中に大切にしまい、再び蓋をしました。

次のこの箱の蓋を開ける日のこと、もう目の中にヴィジョンとして見えています。

マッシモ・ボットゥーラの話しを聞いた興奮から覚めやらぬ次の日。


3月22日(水曜日)

六本木にある国立新美術館に草間彌生展「わが永遠の魂」を観にいきました。

この日は草間彌生さんの88歳のお誕生日ということでHAPPY BIRTHDAYのカードを頂きました。

展覧会に入り、もう最初の部屋で草間さんの作品達にノックアウトされました。



この部屋の中に数えきれない程の枚数の最近の作品が飾ってありました。

こんなに大きくて細かい絵を未だ衰えぬどころか、更に増しているのではないのかと思える程の
情熱と意欲を持ち、意欲的に制作なさる草間彌生さんの力強さにただただ圧倒されてばかりでした。



 写真を撮ってもよいエリアに飾ってある作品の
ほんの一部です。



彼女もまた芸術を心から愛し、自分の作品に情熱を持ち、自分の道を信じて、その信じた一つの道を
歩き続けてきて、そして今なを歩き続けているのです。

彼女の作品については好き嫌いがあると思いますが、彼女の作品の中に彼女の心や生き様が
現れていると感じました。

あまりにもパワーの凄さに全てを受け止めきれない程でしたが、彼女の作品達から感じるものも
大きかったです。



そして、今日3月26日(日曜日)

雨でとても寒い1日でしたが、人としてシェフとして尊敬しているフレンチのシェフのレストランの
オープン1周年記念とシェフの還暦のお祝いのパーティーのお手伝いをさせて頂きました。

お天気が悪いにも関わらず40人以上の方がいらしてパーティーは大盛況でした。

シェフのお料理は美味しく素晴らしいのはもちろんながら、シェフのお人柄こそと感じました。

いらしたゲストの方々は素敵で優しい雰囲気をお持ちの方が多かったです。

寒い中、皆さま外で立食だったのにもかかわらず、パーティーは笑いと笑顔に溢れ返っていました。

和気あいあいとした幸せな気分に満ちたパーティーでした。

シェフはやはりこの道一筋に、料理に真面目に真摯に愛を持って丁寧な仕事をなさる方です。

素晴らしい方なのに偉ぶることなく、みんなに分け隔てなく、優しい気遣いと眼差しを持って
付き合っていらっしゃいます。

奥様も明るくてチャーミングな素敵な方。

今日のお二人はいつもにも増して幸せそうでキラキラしていらっしゃいました。

そんなお二人のファンで、シェフのお料理のファンでレストランに通っておられる方の多いこと。

ここから何が大切なのかを心で受け止めさせてもらいました。

この様な貴重で素晴らしい日のお手伝いが出来たこと、今日あの場所にいられたことを
心から幸せに感じ、感謝しました。



人柄やその人の仕事ぶり、心や内面はその人の形となり、成りとなり現れる。

どの瞬間も全てが大切な人生の中の一つのピース。

人生の先輩達が歩んできた道、自分を信じ、自分の好きを信じて向き合い、自分の道を真面目に歩いてきて、
そして今なを歩き続ける彼らのメッセージや作品から学ぶことはあまりにも多い。

その言葉達はまた私達に生きる勇気と希望を与えてくれるのです。


学び。喜び。


学びに恵まれていることに心からの感謝の気持ちで溢れています。

どうもありがとうございます。



さぁ、また歩いていきましょう。ゆっくりでもいいから。。。



明日からの新しい1週間も元気で素晴らしい日々でありますように。


春はもう、すぐそこ!ですよ〜♪


2017年3月10日金曜日

ふわり



このところ、素敵なご縁や出逢いに恵まれて感謝の気持ちに胸がいっぱいになります。


とてもありがたく、嬉しいことです。


さくらの花びらの様にふわふわ〜、ふわりとやさしくふりそそいできてくれます。


ふわり。そんな言葉が今の気持ちにぴったりかな!


お逢いする皆様はそれぞれに素敵な心と個性をお持ちで。


良い気持ちと刺激を頂きます。


人から人へ。


良い気持ち、優しさ、嬉しさ、伝染しますよね。


素敵な輪がつながり、ひろがります。


良いご縁を頂き、出逢った時、こんな風に想います。


1+1=2


じゃなくって。。。


1+1が


10にも20にも30にも。



いやいや!!!



50にも100にも300にも800にも。


無限大!


そんな何かを生み出すことのできる私でいようと。


出逢い、繋がり、そこから新しく何かが生まれる。


いつも決まった2になるのではなくて、もっと違う何かを生み出すことのできる私でいる。



素直でピュアな心。



透明な自分。



出逢った方々、これから出逢う方々と響きあう関係に♡


もちろん友達とも。


楽しみなのです。





先週、ある素敵な女性にお逢いしました。


なんと!!!


彼女は来週から2015年に私が通っていた料理の学校に通うのです。


彼女はイタリアに出発する直前。


こんなタイミングで出逢いました。


彼女と話していたら、2年前のことを思い出しました。


あ〜、こんな気持ちだったなぁ!!!


緊張!ドキドキ!!ワクワク♪


その時の私と話しをしているかのようで、彼女のイタリア行きに私まで心躍りました。


彼女のイタリアでのこれからの生活が無事で、素敵で楽しくて貴重な体験に恵まれることを
心から願ってやみません。


応援しています。


私はというと・・・


いつも、おごらず、初心忘れるべからず!


あの時の気持ちを忘れずに私も頑張ろう。


今はここ、日本の東京という街で・・・


今やれること。やること。次に繋げていくこと。



In bocca al lupo!


Crepi!!!









2017年3月3日金曜日

Torta Mimosa


今日は、確実に春に近づいていることをそっと教えてくれているような、温かい風を感じた日でした。

そして今日3月3日は、桃の節句。ひな祭り、女の子のお祭りです。


話は少し飛んで来週になりますが、3月8日は国際女性デー。

イタリアではFesta della Donna(フェスタ・デラ・ドンナ)女性の日とされていて、男性が日頃の感謝を込めて
母親や奥さん、会社の同僚などにミモザの花を贈るそうです。

ミモザの日、とても素敵な習慣ですよね。


今年はミモザに何かと縁があり、最近はいつも身近にミモザがあり、今いちばんお気に入りの花です。

そんなミモザとのご縁を大切に、との想いから、ミモザの日には少し早いけれど、今日の桃の節句の日に
愛情たっぷり込めて、ミモザのケーキを作りました。


中はカスタードクリームと苺。













3段重ねにいたしました。

まわりには少しだけお酒の利いた大人の味の生クリーム。





全体的に甘さ控えめにしました。







今日は冷凍庫に入っていた、昨年に作った
そら豆のニョッキにボロネーゼソースを使って
あるもので簡単なお昼ご飯。

随分と前に作った、そら豆のニョッキでしたが
茹で汁からそら豆の良い香りがしっかりとしてきて
野菜の力を感じました。

フレッシュのそら豆を食べられる季節も
もうすぐですね。





散歩の途中で出逢った猫たち。

まるで置物かのように、まったく動かず!!!















3月最初の週末。みなさま、良い週末を!

Buon Weekend☆