2016年4月30日土曜日

イタリアの恋しいマンマの味


イタリアで修行していていたレストランのシェフのマンマはもちろん、お料理上手!

お店ではマンマの作ったトマトソースやジャム、キノコのオイル漬け等を使っていました。

賄いでもよく食べていたのはマンマの作ったトマトソースのパスタ。

これがもう最高に美味しいのです。

私にとっての思い出のイタリアの味の一つ。

マンマが作るから美味しいんですよね。シェフの子供達もおばあちゃんの美味しいトマトソース
って言いながら、いつも喜んで食べていました。

毎日食べていても飽きないのは、日本で毎日ご飯とお味噌汁食べているのと同じ感覚なのでしょうね。

思い出すと食べたくなっちゃう!!


ジャムも季節季節で色々と作っていました。

最後、日本に帰る前にマンマからもらったジャムをついに開けました。

桃とフランボワーズのジャムです。と〜っても美味♡

懐かしい気持ちと恋しい気持ちと嬉しい気持ちを感じながらパンにつけて食べています。




おいしそうでしょ♡



食いしん坊、本日の戦利品!


土曜日のお休み。まぁ、それはどうでも良い事ですが、何より今日はお天気であったかい!

そして、気持が良い日♪ 何より、これが最高! さんきゅっ☆

暖かな春の日差しに青々とした木々の緑が眩しい。

緑の良い香りが鼻をくすぐる。 こういう時に幸せを感じるな〜。

今頃、イタリアでも緑が青々として、色とりどりの花が咲いているだろうな。


本日のお昼は代々木公園から程近くにあるイタリアンレストラン「Ostu」へ。

オストゥとはピエモンテ方言で食堂を意味するそうで、シェフはピエモンテで5年間働いていらした
そうです。

でも、本日のランチには残念ながらピエモンテ料理のコースはなく、季節のお料理のコースを
頂きました。

先ずはスプマンテを飲みながら、前菜は桜でスモークした鱒。川魚なのでサーモンとはまた違う味。
スプマンテに合うな!

パスタはイタリアのグリンピースと桜えびのペペロンチーノにカラスミがかかっていました。
大好きなボッタルガ(カラスミ)
嬉しいな。グリーンピースが春の味で、甘かった。
桜えびのプチッと香ばしい感じにグリンピースの甘みとカラスミ。絶妙でした。
やはりシンプルな組み合わせこそが美味しいですよね。

自家製のフォカッチャも中がもっちりとしていて美味しく、おかわりしました。

メインはカチャトラ。柔らかいチキンにマッシュポテト、チキンの良い味がでているソースの相性が
これまた良し。
パンにソースを付けて食べ、お皿を綺麗にフィニッシュしました。

デザートはガトーショコラに、締めはカフェ(エスプレッソ)

静かな場所で、お店の雰囲気も温かく素敵。居心地良いお店でした。

今度はピエモンテ料理がたべたいな!

今日は写真を撮らなかったので、思い出しながら書いてみました。

代々木公園のこの辺りのエリアは美味しいお店やおしゃれなお店が多いそう。

とは聞きつつも、なかなか行く機会がなかったからね。

なので、帰りは散歩がてら渋谷駅まで歩きました。

寄り道その1。富ヶ谷にある天然酵母のパン屋さん「ルヴァン」
ここの天然酵母のパンはすっごく美味しくて大好き。
中身がみっちりとしています。久しぶりで、ついつい色々と購入。


よもぎのパンに古代小麦(スペルト小麦)
のパン。

このパンにはドライフルーツとナッツが
ぎっしりと入っている。

お砂糖が入っていないのに自然の
優しい甘さ。

しっかりとした重さがあります。

大好きなパン。

これも好きなパン。

中身がいちじくとクルミ。

私の中の最強コンビ。


寄り道その2

ルヴァンからもう少し渋谷方面に
進むと今度はこちら
「SHIBUYA CHEESE STAND」
が見えてきました。

食事の順番待ちの長い列。

お昼にチーズが出来上がるから
出来立てのチーズが食べられるんだって!

ブッラータというクリーミーなチーズを購入。

中身が見えない!!この続きはまた次回。


普段は欲しいものがないから、無駄使いはしないんだけれど、食べ物にかんしては、ついつい
食べてみたい気持が勝り、我慢出来ずに買ってしまう私です。

でも、食いしん坊でよかったな!と自分で思えたらそれでよしとしましょう(笑)






2016年4月7日木曜日

桜に出逢いたくて。東京ぶらり散歩


今日はお休みなのに、残念ながら、雨降り!

買い物に行こうと思っていたのにな〜。残念!!

暖かいコーヒーを淹れて、コーヒーの香ばしい香りに包まれながらリラックスしています。


昨日は千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。

いつも中目黒の目黒川に桜を見に行くのが私の定番だから、千鳥ヶ淵の桜は久しぶり。

人生の中で数える程しか桜の時期に行った事がないし、前に行ったのがいつなのかも覚えていない。

千鳥ヶ淵から程近くに住んでいる方が、千鳥ヶ淵の綺麗な桜の景色の写真を送って下さり、
加え、昨日までライトアップやってますというインフォメーションまで教えて下さいました。

いつもはお尻が重い私も、昨日もお休みだったので、桜は旬のものだし、今でしょ!とばかりに
夕方からふらりお散歩気分で行きました。

空は少し曇り空でグレーがかっていました。



お堀の水の上にひらひらと舞い落ちた桜の花びらが集まり、桜色のお堀になっていました。




どうやらここは撮影スポットみたいで皆が
立ち止まり、同じ様にカメラや携帯を上に構えて
写真を撮っていました。







目黒川は川の間隔が狭くて表側の
桜の間隔が詰まっていて、ぎゅーっと
しているのが魅力。
桜を間近に見られるし。




千鳥ヶ淵の桜はスケールが大きい。
お堀も大きい。桜の木も大きい。
そして全体を見る事ができるから
スケールも大きくて、そのすごさに
圧巻です!

もう、ただただ美しい。
美しさに感動して心が動く、
心と身体全体で感じるって
こういうこと。


それにしても、すごく大勢の人でした。
昨日はどこに行ってもたくさんの人だった
でしょうね。
外国人もたくさん!
桜の咲く春は、世界の誇れる日本の美しさ
の一つ。

ライトアップがふわ〜っと付く始めると
どこからともなく歓声が!







みんなが満開の桜の下、家族と友達と恋人と
そして同僚と笑いながら幸せそうに歩く春の一日。

桜が運んで来てくれる春の幸せ。

風は冷たいけれど、暖かな空気が流れていました。









今年も満開の桜の下で元気に
笑える幸せをありがとう♡

















でも、外の雨は強くなり、まだ止みそうにありません。
今日の雨で桜の花が少し散っちゃうね。。
もう少し、桜の花たのしめるかな?




2016年4月1日金曜日

Fiori di Ciliegio


東京の桜の花もそろそろ満開。

今週末辺りがお花見に最適かしらという具合に!

なぜ、こんなに桜の花が咲くと嬉しい気持ちになるのかしら?

そして、桜を見ただけでこんなにも無条件に幸せな気持ちを感じるのかしら?

とにかく!!!

今年は昨年の春に桜を見られなかった分まで、愛でています。

週末はいつもの事ながら仕事と言うサービス業の宿命ゆえ、本日のお休みに中目黒に桜を見に
行ってきました。

小さな子供の頃から見ている、私にとっていちばん馴染みの深い目黒川の桜。




ただただ、ここにいるだけで
心が優しくなって、わくわくして
何とも言えない幸せな感情が
心の奥底から湧いてくる。

今年も桜を見られる幸せに感謝。






桜は水が好きだそう。
だから水面に向かって生えていくのね。
花びらが川面を流れていく風景も
風情があってまた、よろし!


 平日でも目黒川沿いはすごい人。
しかも、お昼ご飯時だったのでどこのお店も
混雑。

昨日、職場の人とダ・イーサのピッツァの話をしたので
無性にダ・イーサのピッツァが食べたくなり
まずはダ・イーサに行ってみましたが。

もちろんというかやはりというか行列ができていました。


ダ・イーサから程近くにある、こちら。
餃子の福包。
ここも行列ができていましたが、ダ・イーサ程は
待つことはないと思い、ここでお昼ご飯を食べました。
10分程並び、お店の中へ。



お昼のセットはなんとご飯とスープに餃子が二皿
ついてきて、なんと590円。
安い!!!
しかも餃子は焼餃子、水餃子のニラニンニク有り無し
から選べます。
食べ出がありました。
餃子二皿にご飯とスープを完食!
満腹です。




お腹がぱんっぱんに満腹になった後は
もう一度目黒川沿いをぶらぶら腹ごなしに
散歩しながら代官山方面にむかいました。

びわ。

この道もこの辺りの光景も
私の小さな頃、うん十年まえから
ちっとも変わりません!


でも代官山は少し来ないと
新しいお店ができていたり、
お店が変わっていたりと変化あるなぁ!

結局ここからまた、てくてくとゆっくり、のんびりと
渋谷まで歩いてしまいました。



















今日は良く歩いたからご褒美。
GONTRAN CHERRIERの2階のカフェで
ケーキと紅茶。

桜のタルトと苺とピスタチオのタルト。
(ちなみに一人で二つ食べたわけでは
ありません。笑)





帰りは夜桜を眺めながら、家路に向かいました。

こんな平和で幸せな休日の一日。

今日から4月ですよ!