2013年11月15日金曜日

奇跡のリンゴ





『奇跡のリンゴ』という本を読んだ。

青森で無農薬でリンゴを作っている木村秋則さん

彼が無農薬でリンゴ作ると決意してから、成功するまでのお話。

知らなかったけれど、すごく有名な話らしい。

NHKのプロフェッショナルで取り上げられて話題になり、映画にもなったらしい。


いかにして無農薬でリンゴを作ったのか、そこに辿り着くまでの
彼の苦悩、苦労、そして彼を支えた家族、周りの人達。

興味深い話で一気に読んでしまった。

無農薬リンゴ作りに成功するまでの話の中に、大切な事がぎっしりと詰まっていた。

自分の信念を信じること。貫くこと。

でも、それだけではない。周りの人に感謝の気持ちを持つこと。

だって、人間一人では生けていけないもの。

『リンゴの木は、リンゴの木だけで生きているわけではない。
周りの自然の中で、生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。
人間はそのことを忘れてしまって、自分独りで生きていると思っている。』

木村秋則さんの言葉。

彼は、リンゴの木も人間も自然の一部だと気がついて、
自然の生態系を見つけて、リンゴの木も彼自身も
その一部になれたからこそ、難しいと言われた
リンゴの無農薬栽培に成功できたんじゃないかな?

彼の本を読んでいて、思ってしまった。

今の世の中は人間中心で人間のエゴだなぁ!と。。。

便利すぎる今の世の中。
不便は何も無くて、それ故にもっと便利にというエゴが働く。

地球温暖化。そして増える自然災害。

でも、人間もほんの小さな自然の一部でしかないんだよね。

自然の力にかなうわけない。

仲良く一緒に生きていくのが自然なのだ!

そう思えば、私達がこれからどこへ向かうのか?判る気がするが・・・

いろいろ、いろいろ考えさせられた。


でも、不思議な面白い話。

木村さんは、枯れかけたリンゴの木の一本一本に
『枯れないで欲しい』と話しかけて頼んで回った。

ただ、さすがにリンゴの木に話しかける姿を他の人には見られたくなくて
隣の畑や道路に面した列のリンゴには話しかけなかった。

そうしたら、話かけなかった列のリンゴの木は一本残らずに枯れてしまったんだって。

彼はそのことを今も深く後悔しているそうだ。





2013年8月1日木曜日

始まりました、8月。



今日から8月が始まりました。

ムシムシ〜と蒸し暑い。

毎日、晴れなくて、今年の夏は曇り空、雨が多いね。

今日も雨のスタート。


天気はあまり良くないけれど、

短い夏を楽しみましょ♪




我が家の朝顔は元気いっぱいに今朝も満開でした。

ベランダにも色とりどりの花が咲いてます。

今年はほうずきもたくさんの実がなっています。




皆さま、素敵な夏を♡





2013年7月25日木曜日

『ビル・カニンガム&ニューヨーク』 




観たいと思っていた映画「ビル・カニンガム&ニューヨーク」観てきました。

ただただ純粋に、シンプルに好きな事をやり続ける、追求しつづけるビルの姿。

写真を撮っているビル・カニンガムは最高にかっこいいと思いました。

そして、あの少年の様なピュアな笑顔。


人それぞれにいろんな人生があります。

映画を観て、地球の反対側、ニューヨークに住むビルの人生を観て、そして少し触れて、
心が温かくなり、嬉しい気持ちになりました。

映画、演劇、音楽、そして日々の生活の中での小さな事でも、
素晴らしい物に出会い、触れて、心が動いて感動する。

これって生きている醍醐味だな〜と思います。


2013年5月29日水曜日

小樽 Le TAOのドゥーブルフロマージュ





北海道 小樽にあるLe TAOのチーズケーキ。

ドゥーブルフロマージュ。

頂きました。

初めて食べる、人気のLe TAOのケーキ。

抹茶とチーズの二層濃厚チーズケーキ。

おいしい♪


これはクセになりますね!





2013年5月24日金曜日

自由が丘でマリ・クレール フェスティバルやってます!



自由が丘の南口駅前で毎年恒例の
マリ・クレール フェスティバルをやっています。

本日より、5月26日の日曜日までですよ。









駅前にいろいろなお店のワゴンセール、
飲み物、食べ物の屋台ががたくさん出ていて楽しめます。
シャンソンのコンサートもあるみたいですよ!


今日の夜も外で飲むのに気持ちの良いお天気で
たくさんの人達が遊歩道に座って
ワイン・ビール、食事を楽しんでいました。


この週末はぜひ自由が丘にどうぞ!



2013年2月14日木曜日

ドライ・ジンジャー



昨日のワークショップで頂いたジンジャー。

早速、ドライ・ジンジャーにしました。

結構、ぴりりと辛みが効いていたので、しっかりとパリパリに。

どちらかというと、ジンジャー・チップスな仕上がりになりました。




体に良いおやつの出来上がり〜♪

ぱりぽりといただきまっす☆


2013年2月13日水曜日

フード・ペアリング@スターバックス


いつも良く行くスターバックスに行ったら、
今日はフード・ペアリング・イベントをやっていました。


三種類のコーヒーとフードのテイスティング。
そして、コーヒーと合うデザートをペアリング。

ザッハトルテとカフェ・ベロナの組み合わせがおいしかったな♡

スタバでこういうイベントをやる事があるんだね。
知らなかったな!

ごちそうさまでした。




Fructus ジンジャーコーディアル ワークショップ@Today's Special



  自由が丘にあるToday's SpecialでのFructusさんのジンジャーコーディアル作りのワークショップに
  行ってきました。

  Fructusというお店は知らなかったのですが、千駄ヶ谷の駅前にあるジュースのお店だそうです。
  ところが今は、お店の看板商品がグラノーラと今日教えてもらったジンジャーコーディアルなのですって!

  実は、Fructusさんもジンジャーコーディアルも知らなかったけれど、何か体に良さそうと良い予感がして
  今回のワークショップに参加する事にしました。


  今日の先生、Fructusのなりたさん。


  作り方は簡単です。
  しょうが、お砂糖、お水、スパイスを入れて煮て、そこに蜂蜜、レモン果汁を加えるのです。




  作り方の他に、ちょっとした果物やスパイスの話やフルーツシロップ、グラノーラの話など、
  いろいろな話を聞かせてもらい、とても興味深かったです。


  出来立てのコーディアル、そして煮出した後のしょうがを頂きました。
  ぴりりとした苦みにスパイスがほんのりと効いていて、体が暖まりそう。

  煮出した後のしょうがも、ドライジンジャー、ジンジャーシロップにして食べるとおいしいそうです。

  ジンジャーシロップではなくて、あえてコーディアルという名前をつけているのは、
  効用があるからだそうです。
  コーディアルはブリティッシュ・イングリッシュで効用があるものにつけるんですって!
  なりたさんも毎日、このジンジャーコーディアルを飲み続けて2年経つそうですが、
  体が冷えなくなったそうです。
  ということで、冷え性の私は期待大です!!

  今日作った、出来たてほやほやのジンジャーコーディアルはFructusのオリジナルのボトルに詰めて、
  おみやげにもらいました。



  その他にも煮出した後のしょうがと、Fructusで使っている大分産の無農薬のしょうがも
  おみやげに頂きました。

  とても興味深くて、ぽかぽかと心暖まるワークショップでした。

  今度、千駄ヶ谷のFructusに行ってみようとおもいます☆



 

2013年1月26日土曜日

今年もやってます! チョコレートコレクション@ クオカ 自由が丘



来月はバレンタイン♡




今年も自由が丘のクオカでチョコレート・テイスティングをやっています。


今日から、明日、明後日と今週末にかけてです。


なんと、クオカが世界中からセレクトした15社99種類のチョコレートを
テイスティングできるのです。


早速、本日行って参りました。





フランスを中心にSWEET CHOCOLATESが色々と揃っています。


苦み、酸味、甘み、そして香りもさまざま。


個性的なチョコレートがたくさん!!





MILK CHOCOLATESにWHITE CHOCOLATESまで、実に幅広く揃っています。


いくらチョコレート好きとはいえ、テイスティングは小さなピースとはいえ
全部を制覇するのは、なかなか難しいですが、
各チョコレートの説明を見たり、もらえるテイスティングリポートを見たり
お店の人の話を聞いて、それらを参考にしながら、
自分の気になるチョコをテイスティングして、お気に入りを見つけると
楽しいと思います。


それぞれの個性を生かして、お菓子を作ってもいいし、
もちろん、そのまま食べてもおいしいチョコレートばかり!!!


なかなか、こんな機会はありませんよ。


チョコレート好きの方、気になった方は、
今週末ぜひ、自由が丘のクオカに足を運んでみられてはいかがでしょうか?


ちなみに、わたしのお気に入りは




イタリアのドモーリというメーカーのチョコレート。


ここのチョコレート、どれもおいしかったけれど、
特にサンビラーノがお気に入りでした。


これは、とても個性的。


私はどうやら、苦みが強い、個性的な味が好きみたい。


自分用に☆


ごちそうさまでした♡







2013年1月17日木曜日

寒ぶりの誘惑♡




今の時期、おいしいお魚といえば、鰤。


寒ぶりの誘惑・・・勝てるわけがありません!


ぶりのあらを頂いたので、大根まるまる一本分入れて


ぶり大根を作りました。




ことこと、ことことと気なが〜にね。


おいしくな〜れとつぶやきながら。 




大根にしっかりと味がしみこんで、ぶりもほろっと柔らかくなり・・


佐渡で買った日本酒と一緒に晩酌のお供にいただきました。


冬の寒い夜に、最高!


堪能しました♡





意外!でも、なかなかいける!! レモンラーメン りんすず食堂@大島



見た事ないし、ましてや食べたことない、こんなラーメン!

なんと、レモンラーメンです。

レモンがラーメンの中に入っちゃったという、なんとも驚き!!


初・大島、初・レモンラーメン

行ってきました。



店主の弟さんがお蕎麦屋さんをやっていて、メニューにすだち蕎麦があるところから
ヒントを得たようです。

おつゆがお蕎麦のおつゆのようなさっぱりとしたお味なので
意外にもレモンの酸味と良く合います。

レモンを入れっぱなしだと酸っぱくなりすぎるかと思いきや、
私は入れたままで、レモンの酸味を感じる位の味の方が好みでした。


こちらは鶏天、さっくさくです。



で、これをレモンラーメンに入れて食べると二度おいしい!




興味を持った方は、ぜひ、大島のりんすず食堂へどうぞ!


ごちそうさまでした。





クラッシックなフレンチ レスプリミタニ@六本木




大好きな友人達と久しぶりのランチ。


いつもの夜の飲みの雰囲気とは違って、今日はフレンチ。



















最初から最後のデザートまで、しっかりとした揺るぎない
クラッシックでシンプルなお料理を楽しみました。


おいしいを越える感動を味わいました。


やはり、奇をてらわないベーシックなものは
何よりも素晴らしいですね!


ごちそうさまでした。




                       

2013年1月13日日曜日

人を知る。




いえいえ、まずその前に自分を知らないと・・・



しっかりと目をそらさずに向き合って


心をクリアにして、素直になって


自分を見つめて、自分と話をして


自分を知らないと。


自分を大切にしないと。


そして諦めずに努力しないと。



自分を知るのも難しいんだから、

他の人を知ることはもっと難しいよ!



自分を他の人を知ろうとする、その心を大切に。

近づきたい、近づこうとする気持ちを大切に。



しっかりと、自分の心に言い聞かせています。



おやすみなさい。


明日も、健康で平和な一日でありますように☆






2013年1月1日火曜日

2013年 明けましておめでとうございます!!

 


2013年が明けました。


いつも、12月31日と1月1日の間は、「なんだか変な感じ!!」って思います。

生まれてから、もう何十回も年を越しているのにね!


でも、お正月三が日の街の静かな雰囲気は大好きです。

いつものざわざわした感じとは違う街の顔。

これは、お正月だけのもの。

空気も街も新年を迎えて、引き締まって、少しピンと張りつめているような、
そして、いつもより人が少なくて少しリラックスしているような・・・

こんなところから、新しい年が始まったんだなとじわじわ感じます。

この、じわじわ〜がいいんです!


今日も朝のうちに、東京大神宮と明治神宮に初詣でに行きました。

明治神宮で、お守りを買って、おみくじを引いて。

午後は家での〜んびり♪

ここ何年も同じ元旦の過ごし方。

毎年変えていくのもよいけれど、こうして毎年同じというのも良いものです。

習慣になってるから、行かないとなんだか気持ち悪いんだよね!


めんどくさい事は、習慣にしちゃえばいいんだね?

永遠の課題?? 

めんどくさい!って言わないこと!!

こんなところにヒントがあったのか!




今年も一年、どんな年になるのか、どんな事が起こるのかわからないけれど、
しっかりと地に足着けて、一歩一歩を大切に着実に日々を過ごしていきたいと思います。

周りにいてくれる人、助けてくれる人へのありがとうは忘れずに。



皆が健康で幸せで仲良く、笑いのたえない、平和な日々でありますように☆



今年もよろしくお願いします。



With LOVE.