2016年12月31日土曜日

朝日を浴びて深呼吸。



2016年12月31日。

今年も1年の最後の火を穏やかにたおやかに、健康な心と身体で迎えることができました。

今朝は早起きして、朝日を身体と心いっぱいに浴びながら仕事に向かいました。

朝の光は元気な気持ちにしてくれるだけではなく、素直な気持ちにしてくれます。

今こうしてここに生きていられるありがとうの気持ちが身体の中から溢れ出てきました。

鳥達も気持ち良さそうにハーモニーを奏でています。

こんな、なんでもない瞬間が大好きです。

こ〜んな幸せな気持ちを感じられることに感謝です。

今年も色々あって、必ずしも平坦な道ばかりではなく、急な坂道を昇らなくてはいけなかったり、
階段踏み外して落ちたり、悲しい事や落ち込む日が少し多かったけれど、こうして今日の自分がいるから
すべてはまぁるく納まりました。と、思っています。

あとは来年、2017年のお楽しみに。。。

来年もいろんな出来事に出逢うでしょうね。

その度にまた笑ったり、感動したり、泣いたりすると思います。

いつも、出来る限り自分の心の素直にいたいな。


話しは脱線しますが、自分に素直にいたいと思わされた出来事が最近あったのです。

歌手の秦万里子さんの個展を観にいきました。

ユニークな個性の秦万里子さんから生みだされた絵の数々は素敵なものばかり。

素直な心で、豊かでユニークな個性と感性がフル回転で描かれた絵の数々。







ひとつひとつの作品にテーマがあり、万里子さんの想いと愛、優しさがぎっしりと詰まっていました。

素敵に年齢を重ねて更に好奇心を持ち、日々の生活を楽しんでいらっしゃるのだなと感じました。

毎日の生活の中、周りにはインスピレーションがたくさんあるのだなと、そんな当たり前だけど
忘れていた事を思い出しました。

でも、気付かなくなっているのか、感じなくなっているのか、心が少し固くなってきているのかもしれません。

そんな自分を感じてしまいました。

インスピレーションを受けてクリエイトする気持ちはきっとみんなが持っている。

それに気付いてクリエイトするかしないかは、その人の気持ち次第かもしれません。

周りにはきっと素敵で楽しい出来事がたくさん転がっているのかも。

柔らかくて、まんまるなまぁ〜るい気持ちで素直に受け止めて、それを何かに変えられる心がいいな
って、こんな気持ちを秦万里子さんの作品から頂きました。

そう!!!子供のように。

子供の様にピュアな心で感じて、学ぶ。

子供には大人には見えない大切なものが見えること、あるものね。

子供の感性で。

万里子さんの作品を見ていたら、心がぱぁっと明るくあったかくなってきて、今直ぐに動きたいな〜
クリエイトしたいな〜とわくわく、どきどきしました。

忘れたくない!大切にしたい、この気持ちを!!


2016年の最後に素敵なご縁と気持ちを頂きました。

どうもありがとう。


2017年も今周りにいてくれる大好きな人達、そして新しく出逢う人達とのご縁ひとつひとつを
大切に、暖かく育んでいきます。

周りの方々と一緒に幸せな気持ちを分け合って、共に成長していきましょ!


もうすぐ東京タワーのイルミネーションも2016年から2017年に変わります。

みなさま、良いお年をお迎え下さい。

新しい2017年も素晴らしい年でありますように☆いつも笑顔で。


2016年12月26日月曜日

髪型を整えつつ、心の栄養補給。


昨日のクリスマスの日、美容院に行って参りました。

クリスマスに美容院に行く人、あまりいないでしょうねぇ!

私ひまでした!って   言っている様なものでしょうか。

ま、そんな事は気にはしませんが。

ですが、美容院は表参道。

夕方、表参道に着いたら表通りも裏通りも、どこもすごい人・人・人。

カフェはどこも順番待ち。

そんな表の喧騒をひゅんひゅんと交わして、美容院へ。

今、髪の毛を切ってくださっている方は随分と前に別の場所で知り合いましたが、
ご縁を頂き今年から切って頂いています。

髪の毛を美しくして頂くのはもちろんのこと、マッサージがたまりません。

うっとりととろけそ〜うな程に気持ちが良い至福の時間で。。。

たぶん大きな口をあんぐりと開けたまま、眠りに落ちています。

おしゃべりも楽しみで、毎回行くのが楽しみなのです。

美容師さんは髪の毛だけではなく、セラピストさんでもあります。

それもあり、深い部分から癒されるているのかもしれません。

すっかりと信頼して、おまかせしています。

そして、毎回これも楽しみの一つですが、帰りにボイジャータロットをひかせてもらっています。

昨日私のところに来てくれた2枚のカードはこちら。


Harmony

ハーモニー


Fortune

フォーチューン



なんと、このフォーチューンは前回も
出てきてくれました。

ボイジャータロットのカードは全部で78枚。

2回も連続して出逢えたことに運命を
感じずにはいられませんでした。

なにかこう、背中をそっと押してくれた感じ。

嬉しいな。ありがとう。





これが前回、10月29日に出逢ったカード。



HarmonyとFortune。

美容院にとても美しい音がするクリスタルボウルが3つ置いてあり、その3つのクリスタルボウルを
奏でてハーモニーを聴かせてくれました。

その3つのクリスタルボウルの音が共鳴しあい、心と身体の中にす〜っと優しく入ってきて、
音の中にいたら幸せと感謝の気持ちが溢れでてきて、小さく涙がでました。

こういう幸せな瞬間もあるのですね。

髪の毛を綺麗に整えてもらい、心の栄養もたっぷりといただき、満たされた気持ちで
美容院を後にした帰り道。

表参道の通りに出たらイルミネーションが付いていました。



たくさんの小さな幸せと出逢いに恵まれています。

こうしてまた一つ、心に灯りがともりました。

どうもありがとう。

この優しい気持ちをあなたに。。。




2016年12月25日日曜日

ぬくぬく!


クリスマスです。

街中はクリスマスの雰囲気だけれど、私はもうすっかりと年末気分。

今年もあと数える程だなぁと、そんな気持ちになっています。

でも、12月は心がぬくぬく、ほっこりとする事が多くて嬉しい季節です。

手紙やプレゼントを贈ったり、贈られたり。

美味しく楽しい食卓を一緒に囲んだり。

いつもよりも心の交流が多い様に感じます。

心が暖かくなって、笑顔になって、なんだかスキップしたくなっちゃうような、そんな気持ち。

普段は生活していると必ずしも良い事ばかりではなくて、嫌な事もつらい時もやりきれない事もあるけれど、
それと同じ位に嬉しいことや幸せな事もあるから、人生っていいのかなと
そんな風に思える様になってきました。

なんか悪くない。いやいや、良いんじゃないって!!!

何より2016年もこうして健康で平和にクリスマス、年末を迎えられることが何よりのギフト。

家族、友達への愛と感謝、日々の小さな出来事の喜び、じ〜んわりと心が暖かくなるこの気持ちが嬉しい。

焦っても仕方ないから、ひとつひとつを大切にゆっくりと。

穏やかなまぁるい気持ちでいきますね。

これからも人との繋がりと縁を大切に、日々を過ごしていきます。

2017年も楽しみです。



六本木ヒルズとミッドタウンで
クリスマスのイルミネーションを見ました。

東京に帰ってきたって実感(今さらだけど。)


最近の東京タワーのイルミネーション。

仕事の後に東京タワー見るとホッとする!




















近頃は毎日、夕陽が美しい。

ずっと見ていたい!

クリスマスイブの朝、綺麗なバラが咲きました。


冬でも日向は暖かくて、猫は日向ぼっこ中。

気持ち良さそう!

2016年12月17日土曜日

東京のど真ん中で自然を感じること。


今日は冬晴れの気持ちの良い土曜日。

時間があったのでなんとな〜く、足の赴くままの青山のファーマーズ・マーケットに行きました。

ここはたまに行く、大好きな場所。

場所は東京の真ん中だけれど、日本のあらゆる場所から農家さんが大切に育てた美味しいお野菜や
果物等を売りに来ています。

新鮮で安全なお野菜を探す楽しみはもちろんのこと、直接に農家さんから買えて、美味しい食べ方を
教えてもらったり、お話したり、そこに生まれるコミュニケーションも楽しみの一つ。

本当は大自然の中に行きたいと思うけれど、東京で生活しているとなかなか難しいのが現実。

なので、大地の香りと味を感じるお野菜を食べる事で、自然と繋がっています。

そこから自然を感じたり、身体の中に自然を感じるイメージでお野菜達を味わって、感謝して頂いています。

今日は何を買おうか〜、いつもワクワク!!!


お天気が良いせいか、今日もたくさんの人です。

クリスマスカラーの赤が眩しいな。

最近は外国人の方の姿も多く見かけます。

海外のマーケットと同じ雰囲気、あるものね!




試食させてもらったり、色々とお話をしながら
買い物ができるって楽しいよね!






















この通りを更に奥に進んでいくと。。。























ハンドベルの演奏をしているおねえさ〜ん(笑)

クリスマスソングをハンドベルで演奏してました。

なんだかファンシーで可愛かった!

しかし、このお姉様ぬかりないわね。

しっかりとカメラ目線になっているのは、流石です。

さらに奥へ進んでいくと・・・







たくさんのパン屋さんや、屋台が出ていました。

クリスマス前と言う事で、こんな感じで
(写真の事ね)
シュトーレンの食べ比べもやってました。

お店によって随分と個性も違うのが面白い。

ワインもそうだけれど、飲み比べとか
食べ比べって面白い〜!



フラワーリースを作ったり。

ろうそく作りのワークショップもやっていました。

来ている人達もみんなが笑顔!





















テントの中でもお菓子作りのワークショップを
やっていたよ!

こういうの大好き。

車の中が本屋さんになっているの。

移動本屋さん。

アンティーク・マーケットもやっていました。

アンティーク探しって宝物探しみたいだよね。



人とコミュニケーションが生まれる場所。

新しい発見に出逢える場所。

ワクワクがある場所。

こういう場所が大好きです。

これこそ日常の中にある幸せの一部。







普段あまりサラダは食べないけれど、
今日は買ってきたお野菜達を
こんなラブリーなサラダに
仕立ててみました。

食べられるお花はナスタチウムですって。

これ食べたら美しくなりそう!
(ま、あくまでもイメージですね(笑))

サラダにかけたのは、オリーブオイルとレモンじゃなくて
今日は柚子。

香りがとても良くて、部屋の中が柚子の幸せな香りで
満たされました。

皮もすってサラダの上からかけて、風味付け。

残りの柚子は柚味噌を作ってみようかな?

あとは冬至の日に柚子風呂に。








小さなお皿の白いのは菊芋の炒め物。

シャキシャキした食感で美味しかった。

もしかしたら茹でるか、蒸すと逆に
ホックホクになるかも?

次回は違う食べ方にチャレンジ!














今日は色々とお野菜を買ってきたので、作のと食べるのの両方が楽しみでございます。

心の栄養補給。


新しい明日も笑顔で、素敵な一日でありますように♡



2016年12月11日日曜日

まるで果実園?


今、家の中には果物が溢れています。

今年は愛媛の美味しいおみかんを箱買いしました。

加え、最近、りんご、柿をたくさん頂きました。

嬉しいことです。

毎日嬉しく果物をたくさん食べる事にしましょう!

そのまま食べる他にどのように食べるか考え中です。


まずは今日は私の定番、赤ワイン煮シリーズ。

りんごの赤ワイン煮をつくりました。

赤ワインにはちみつ、黒砂糖、クローブ、シナモン・スティック、レモンをいれて、あとはコトコト。

温かく傍らで見守りつつ、後はお鍋に任せます!


出来ました!!!


お味はいかがかしら?



勝手にイタリア・ウィークエンド


いつもいつもの事ながら、もう12月。

2016年も泣いても笑ってもあと少し。。。2017年の足音が聞こえてきています!


紅葉が美しい今の東京の風景です。

どこまでも澄んだ青い空に
黄金色のいちょうの色が眩しい。

一面に広がる黄金色の葉の絨毯。






















12月になると今年も一年の過ぎるのが早かったな〜としみじみ感じたりして。

1月末にイタリアから帰ってきて、あっという間だったなぁ!

イタリアにいた日々がまだ昨日の事の様なのに。


イタリアが好きになった事で日本に戻ってきてから、イタリアを愛する素敵な方々との素晴らしいご縁を
たくさん頂きました。

イタリアが好きにならなかったら出逢わなかったような人達ばかり。

今年の何よりの宝物。

今週はそんなイタリアを愛する方々とテーブルを共にして、美味しいイタリア料理を食べる機会に
恵まれました。


そんな訳で私にとって今週は題して
勝手にイタリア・ウィークエンド(笑)


木曜日は神楽坂にあるトスカーナ料理のお店、アルベリーニへ。

落ち着いた店内で、イタリアに10年以上いらしたシェフが作るイタリアを感じる料理に舌鼓。

鶏レバーのクロスティーニ、ノベッロのオリーブオイルがたっぷりかかったクロスティーニ
(オイルがフレッシュで美味しい)から始まり、パスタ、そしてずっと食べたかったトリッパや
牛肉の赤ワイン煮込みまで、まぁ良くおしゃべりしながら、よく食べました。

頂いたお料理の中で100%イタリアンではありませんが、九条ネギのフリッタータはレモンをキュッと
絞って食べるのですが、初めての味で美味しかったな。

最後の締めのデザートはピスタチオのティラミス。また、これが溶けちゃうくらいに美味しかったです。

あと、最後の最後に頂いたカントゥッチも!そう、どれも美味しかったのです。

お料理はどれもシンプルながら、シンプルだからこそ美味しいと感じるお料理でした。



金曜日はレストランではなく、イタリア文化会館にイタリア人のアーティストのコンサートへ。


土曜日は今週最大のイタリア・デイ。

朝のイタリア語のレッスンから始まり、ランチにディナーとダブルヘッダーをこなしてみました。

お昼は高田馬場にあるイタリアのアブルッツォ州出身のシェフが作るアブルッツォの郷土料理のお店
Trattoria dai paesani(トラットリア・ダイ・パエサーニ)

何よりもこちらのお店の売りはオーナーがこのお店で作る生ハムやサラミ。



プロシュート、ラルドにコッパ、サラミ。

グリーンのチェリートマトのピクルスも
オーナーが自分で育てたトマトで作った自家製です。

これは間違いなく全部美味しかった〜!

赤ワインがすすみました。













2色のカヴァテッリ。

サルシッチャとポルチーニのソース。

これは半分のポーションですが
濃厚でしっかりとした味なので
食べ応えが十分あります。

サルシッチャのソースにポルチーニの
味と香りが良いアクセントに。







この後にメインで自家製サルシッチャを頂きました。

レバーのサルシッチャ初めて食べたけれど、美味しかったな!

これですっかりとお腹が一杯。残念ながらドルチェまでいかれず。

エスプレッソをきゅっと飲み、最後に食後酒を。


アニチェと言っていました。

八角だそうです。

キラキラ輝いていて綺麗。

とても強いけれど、不思議と胃の中を
スッキリとさせてくれます。















入り口付近に置いてある手作りサラミ類の数々。

圧巻です!



















その後少し胃を休めてから、夜は自由が丘にあるナポリハウスへ。

30年続く、自由が丘の老舗のイタリアンレストランです。

若いご夫婦が経営されています。

昔ながらのアンティークな雰囲気の残る店内にはクリスマスの暖かい雰囲気でいっぱいでした。

アットホームで素敵なお店。

奥様の細やかで温かいサービスが嬉しく感じるお店です。

お料理は御任せで、前菜からデザートまでたんとたんと、本当にたくさん出して頂きました。

しかし、お腹が一杯なはずなのに、何故だか全てペロリと食べられてしまいました。

どれも美味しかったし、楽しかったからかな〜。

ワインも次から次へとボトルで開け・・・

この日新鮮だったのは最初の乾杯でスプマンテを飲んだ後、ずっと白ワインだったこと。

私は赤ワインが好きだから、私だったら赤ワインを頼んでいた。

でもずっと、白ワインで。お肉に白ワインも悪くないなと。。。

しかも、違う物を飲み比べられた事も新鮮。

飲んでみると葡萄の種類によって香りも味も後味も下の上での食感も全然違う。

それをすごく感じる事ができました。

こういうのもありですね!

こうって決めつけないでいろいろと試してみる。いつも新しい出逢いと発見があります。



帰り、外に出たら寒かったけれど、なんだかとっても心がぽかぽかと暖かかった帰り道。

嬉しくて嬉しさを隠せず、今週出逢った友達、一緒に食べた美味しいお料理の数々を思い出し、
にやにやしながら家路に着きました。


それにしても、良く食べて飲んで、しゃべったな〜!

寒いけれど、幸せな気持ちに包まれています。

どうもありがとう☆