2016年8月28日日曜日

初めての家で薫製!


今日はすっかり秋になったかのような涼しさ。

少し寂しいけれど、お蔭でぐ〜っすりと眠れます。


少し涼しくなったのでキッチンで火を使うのも楽になりました。

夏は汗だくになりながら料理していたからね!

先日薫製チップを購入したので、今日は早速、家で薫製にTRY!!

初めての薫製にワックワク♪

ず〜っとやってみたいと気になっていたのです。

そして今は便利な世の中ですね。

ネットで検索すれば、欲しい、知りたい情報が簡単に検索できますもの。

思い立ったら吉日♡もう一度、ネットで手順を再確認して、初めてのスモーク体験、薫製体験をSTART!


お鍋の底にアルミホイルを引き、その上に薫製チップを
ひとつまみ。

その上に網をのせたら、準備はOK!

この薫製チップはりんごの木のチップです。










初心者向き!

お勧めとあるサイトに書いてあったので、
最初にチーズで挑戦。

冷蔵庫の中に入っていた食べかけの
カマンベール・チーズ。









それに加えて、ミックス・ナッツも!!






















本当は一つずつ、別々にやった方が良いらしいのですが、
チーズとナッツを一緒にやりました。

鍋を火に掛けました。

最初は強火。

少し時間が経つとパチパチ音が聞こえ始めて、
煙がもくもくと出始めました。

微妙に煙が立ち上がっているのが見えます。
(右の写真です)

煙が出始めたら、火を弱めて10分位火に掛けます。

時間が経ったら火をとめて、蓋を開けて中を見たい気持ちを
グッとおさえつつ・・・
待つこと30分。

蓋を開けてみると!


おお〜っ!!!

薫製チーズとナッツの出来上がり!

チーズもナッツも良い加減に燻されています。

そして薫製の良い香りがキッチンの中に立ち込めています。

ナッツを口の中に一つ、ほおばるとお口の中に薫製の香りが一杯に広がりました。

なかなかの出来に気を良くし、冷蔵庫の中にあった味付けのチキンも早速、薫製にしてみる事にしました。


このチキンの薫製にはウイスキーの香りの薫製チップを
使いました。





















チキンの出来は?


こんな感じ!

思っていた以上に簡単で、そして、美味しいのです。

今夜は薫製のチキン、チーズやナッツをおつまみにビールがすすみました。


やってみたら、今度はもっとこうした方がいいかも!?というアイデアも浮かんできました。

生のお肉からベーコンを作ってみたいし、スモークサーモンも作りたいなぁ。

新しい楽しみが増えそうです!











2016年8月21日日曜日

真夏の夜の儚い夢。花火大会へ。


昨日はたまがわの花火大会でした。

楽しみにしていました。それも昨年から。

べただけれど、私にとって花火を見るのは夏の夜の楽しみ。

昨年イタリアに滞在していて、日本が恋しいと思うことはなかったけれど、夏にふと、
「花火みたいな〜」と思いました。

特にシチリアに行った時。

この美しい場所で花火が見られたらどんなに素敵だろうかと、花火に想いを馳せておりました。

2016年、日本に戻ってきて、この夏最初で最後の花火。

昨日は朝から、雨降ったり、曇ったり、晴れたりとお天気が不安定でずっとやきもき!

でも世田谷区の情報を見たら、花火大会あります!と書いてあったので夕方頃出掛けていきました。

その時間には既にすごい、たくさんの人。

ビールとおつまみもしっかりと購入して、さて、もうすぐ着くぞと言う時にまた、雨が降り出しました。

雨の中、傘をさしながら目的地につくと、そこも更にたくさんの人が花火大会の為に待機していました。

18時も過ぎ、花火大会のスタート時間19時まで1時間をきっているのに、雨は止まず。

人々は傘をさしながらの待機。

時間が近づくにつれ、人も増えていきました。

でも、本当に奇跡的に雨の降りが小降りになってきて、空も明るくなってきたので、これは絶対に止む!
と思ったら、なんと始まる5分位前に止んだのです。雨が。。

皆の祈りが通じたのですね!

花火大会が始まると大〜きな歓声と拍手が沸き上りました。



















                        
大人も子供も同じ様にわくわくと楽しみな花火。

大人も子供の気持ちに帰って、一緒に楽しむひととき。




みんな、歓声を上げたり、拍手したり。

そして、みんなが花火に魅入っていました。



花火。まるで一瞬で終わる儚く、美しい夢のよう。

だからこそ、皆を惹き付けるんでしょうね。

そして、夏の夜にまた花火が見たくなる。一瞬の儚く美しい夢に惹かれて!


それにしても、すごい人でした。

























2016年もこうして無事に夏の一日を元気に過ごしています。

ありがとう。


イタリアのストリートフード”TRAPIZZINO"


吉祥寺に行く用事があったので、そのついでにイタリアのストリートフードを食べてきました。

今年の春にオープンしたピッツアサンドイッチのお店です。"TRAPIZZINO"(トラピッツィーノ)



ピッツアサンドイッチ??

ピザ?パニーノ? どっちなの??

と、お思いかと思います。

さて・・・

その前にこのお店"TRAPIZZINO"は、ローマが発祥で、ローマにお店があるそうです。

はい。本題に戻ります。

この”TRAPIZZINO"はサンドウィッチのパンの部分がピザ生地です。

周りがさくっとしていて、中はもちっとしています。

フォカッチャみたいな感じもしました。

中にはローマの郷土料理、煮込み料理が入っています。

牛テールの煮込みや肉団子の煮込み等、5種類程ありました。

私は茄子のパルミジャーノにしました。

茄子のパルミジャーノというよりも、茄子のカポナータでした。

しかし、パンの中にこれでもか!というくらい溢れんばかりにた〜っぷりと入っていました。

しかも味付けは結構しっかりしてて、イタリアっぽい味でした。



ボリュームがあり、食べ応えも十二分にあります。

Suppli(スップリ)という小さなライスボールのコロッケとドリンクをサービスしてくれました。


最後にCaffee(エスプレッソ)で締めて、イタリアのストリートフードを楽しんできました。

でも、駅から少し遠い場所にあるからか?立地が悪いのか?そんなに有名じゃないのか?
店内は空いていました。

美味しかったです。でも、ストリートフードですから、ね!

また食べたくなる日がきそう。その時はトリッパが中に入ったTRAPIZZINOが食べたいなぁ!


いつまでたっても痩せられません(笑)

御馳走さまでした。


2016年8月18日木曜日

生きている毎日、動く心


毎日の生活の中の瞬間、瞬間で気づくこと、感動すること、ひらめくことがたくさんある。

突然に心が動き始めて、何かに突き動かされたような気持ちになったり。

でも、一瞬が過ぎるのは早くて、何だか忙しくしていると、ひらめいたことをいつの間にか忘れていたり、
気付いた時、これは後でと思っていたこともすっかり忘れていたり。

後でふと!何を思ったか?何をやろうと思っていたのか?とさえ思うこともあったり。

今の瞬間、1秒2秒って本当にあっ!と言う間だけれど、こう思うとそのあっ!と言う間の積み重ねが
どんなに大切なことかと思う。

毎日の中のひらめきや気づき、感動忘れずに大切にしようといつも思う。

その積み重ねこそが人生だものね(大きくですぎちゃったかな?)

今の私にもっと必要なもの。

気がついた時に動ける瞬発力。

そして、自分の中にしっかりとしたまっすぐな芯を持ちつつも、いつでも柔軟に対応出来る
しなやかな心と身体。正直な精神。

まだ暑いけれど、秋はすぐそこ。

新しいことを始めるのに良いチャンス。

そして今日も今日の今の瞬間を積み重ねていこう!


2016年8月16日火曜日

夏休み!


今年は小さいながら夏休みがありました。

そんなプチ夏休みの最終日、温泉に行ってきました。


神奈川の宮前平(田園都市線沿線です)にある”湯けむりの庄”


今回初めて行きましたが、お盆休みと言う事もあるたくさんの人でした。

みんな考える事は一緒なのね。近場でのんびりとリラックス。

ここ、とても良い温泉でした。

施設は綺麗、お風呂は琥珀色でとろ〜りとしたお湯でした。

寝湯やジェットバスがあったり、蒸気の塩サウナやサウナの本場フィンランドのロウリューという
サウナもありました。

たくさんの種類のお風呂があるので楽しめます。

ロウリューは熱いサウナの石にアロマの水を掛けます。そのアロマの香りのする熱い風を係の人が
部屋中に送ってくれるのです。

香りはいいのですが、とにかく熱かったです。

でも、その後に冷水シャワーを浴びたらス〜ッキリ!

お風呂に入ったあとは館内にあるお食事処でお昼ご飯。


お昼ご飯はサーモン、イカ、とろろ、オクラ、めかぶ、納豆等、ネバネバ、とろとろの身体に良さそうな
丼ものにしました。

お腹がいっぱいになったら、リラックルルームでお昼寝。

こんなな〜んにもせずに好きなように過ごせるのがお休みの日の醍醐味。

たまにはこんな日も必要!

お昼寝した後はもう一度お風呂に入ってリフレッシュ、リラックス。

とことんのんびりしたお休みの一日でした。

お風呂を満喫した後は、今日も甘味。抹茶クリームあんみつ。



さらに帰りには二子玉川で途中下車して少しぶらりとしました。

二子玉川の駅のショッピングセンターが更に施設が充実、大きくなっていました。

最近は少しの間行かないと街の雰囲気が変わっていますね。

帰りにビールを飲んで帰りました。

夏はやっぱり、ビールが美味しいです。


プチ夏休みのリラックスと充実をありがとう♡

さぁ、また、お仕事頑張ります!



まるでチーズケーキ♡


先日作った自家製のリコッタチーズ。

そして、プルーンの赤ワイン煮。

加えて、ヨーグルトから水分を抜いたグリークヨーグルト。


こんなシンプルかつ簡単なデザートにして食べました。

グリークヨーグルトは濾して置いておくだけ。

リコッタチーズも簡単に作れるけれど、どちらも濃厚なリッチなお味でまるで濃厚なレアチーズケーキを
食べているかのような美味しさでした。

ジャムをかけても美味しいな。。

ほんの小さなひとてまと愛情で料理は美味しくなるね!


2016年8月14日日曜日

暑いけれど、自家製してます!


この暑い中、キッチンで汗をかきかき、自家製のもの作ってます。

先日、アンティキ・サポーリで食べたリコッタチーズが美味しかったので、久しぶりに
リコッタチーズを作りました。



今晩のデザートに食べようと思いつき、付け合わせにプルーンの赤ワイン煮も作りました。


楽しみだな〜♪

しかし、本当に暑くて汗が噴き出してきます!


玉ねぎは甘酸っぱく煮ました。

こちらは今晩の豚肉ソテーの付け合わせに。

冷たいもの飲んで少し休んだら、夜ご飯をつくりはじめようっと!



クリームあんみつを食べました。

自由ケ丘の亀屋万年堂にて。


食べ応えがありました。

杏と梅の煮た物が入ってておいしかったな。

あ、今年まだかき氷食べていない。。

天然氷のかき氷、おいしかったな!かき氷食べたい♡


ノスタルジー



代官山に久しぶりに行きました。中目黒にお花見に行った時以来かしら?

代官山から中目黒への坂道をぶらぶらと歩いていた道すがら、目についたこの写真の光景。

何でもない普通の工事現場の風景。

工事する前は緑がたっぷりと生えている空き地で近道出来る道がありました。

今年の春にここを通った時はまだ昔の風景のままだったのにね。

昔の風景。

小さな頃、中目黒に住んでいました。

そしてその頃、祖母は恵比寿に住んでおりました。

なので、この道をこの風景を見ながら母とよく手をつないで歩きました。

時には話をしたり、時には歌を歌ったりしながら。

祖母の家に行く、行き帰りに何度この道を歩いたことでしょう?

大切な愛しい、たくさんの思い出がこの風景の中に詰まっています。

そんな色々な事を想い返しながら、懐かしく、しばらく立ち止まって眺めていました。

新しくなるのが良い事はわかっています。

でも、やっぱり、古き良き風景が取り壊されていくのは寂しいです。



一人でノスタルジーな気分にしばし浸っていた、暑い夏の日の午後。

まだ暑いけれど、朝晩に吹く風の中に少し秋の気配を感じ、確実に秋に向けて季節は移り変わっているんだなと
感じる今日この頃です。

2016年8月12日金曜日

南イタリア・プーリア料理の誘惑


イタリア好きは変わらずに続いています。相変わらずです (笑)

そんなイタリア好きにつける薬を求めて、昨日の山の日にイタリア料理を食べに行ってきました。

今回訪れたお店は南イタリアはプーリア州のお料理店、広尾にある”Antichi Sapori"(アンティキ・サポーリ)です。

少し前に予約の電話をしたら既に満席で予約出来ずしまい!

人気のあるお店。二度目の挑戦で予約が取れました。

ちなみに土日は混んでいるそうなので、気になりかけているあなた、予約はお早めに!

広尾駅から歩いて5分位の場所にあります。

この日も休日ともあってかレストランは満席でした。



こちらのお店”アンティキ・サポーリ”はプーリア州のモンテグロッソという小さな村にあるそうです。

味もお店のインテリアもプーリアそのままですって!なんとも嬉しい限り!!

日本にいながらにしてプーリアを味わえる〜♪

行く前に予習をしていたら、前菜がたくさんの種類が出てきてお腹が一杯になるとのコメントが多かったので、
一番ボリュームの少ないプーリアコースを注文しました。

飲み物はスプマンテ。ワインも全てプーリアのものらしいです。


お楽しみなお料理のスタートです。


一番始めに出てきたお料理はトマトの冷静スープ。

冷えた小さなエスプレッソ・カップで出て来ました。

トマトの旨味がぎゅ〜っと濃縮された濃い味のスープ。

















テーブルに出てきたパンの中には普通のバケットの他に
焦がした小麦のフォカッチャに加え、私の大好きな
タラッリも入っていました。

そんな訳で、パンの食べ過ぎは禁物!とわかりつつ
美味しくてついつい手が伸びてしまいました。












前菜2品目はズッキーニの花の詰め物。
エンドウ豆のソース。

中にはリコッタチーズとトマトの詰め物が入っています。

と〜っても懐かしい1品。
ちょうど去年の夏。
バスケットにいっぱいのズッキーニの花をそうじして
詰め物をしてそれはもう、たくさんフリットにしていました。

そんな事を想いながら懐かしい気持ちで食べました。





前菜3、4品目のチーズは一緒に出てきました。

手作りのストラッチャテッラ・チーズ。

フレッシュ感たっぷりかつ濃厚!

また、パンと一緒に食べてしまいました。

これまた手作りのリコッタ・チーズ。

赤玉ねぎのジャム添え。

まるでデザートを食べているみたい!

















一番最後に出てきた前菜はサラミ・カポコッロ。

ブタの首の肉のサラミです。

ここまで前菜5品。

お野菜中心の小さなポーションでしたが、
スプマンテを飲みつつ、パンを食べながらで
結構お腹が一杯になりかけていました。

こんな時にいつも思うのは
『巨大な胃袋が欲し〜い!!!』









さて、お次ぎはパスタ。

プーリアと言えば耳たぶの形をしたパスタ
”オレキエッテ”が有名なのに
私ときたら・・・

カルチョフィのクレマと白身魚
カラスミとレモンというのに惹かれ
トロッコリ(プーリア州のロングパスタ)
を頼みました。

でも、正解!
カルチョフィのソースに
カラスミとレモンが絶妙なコンビで変化を加え、
美味しかったです。



ちなみに、オレキエッテはこんな感じ。少しピリ辛な蛸のラグーのソースです。
もっちもちでした。


さて!

デザートの時間です。お楽しみの♡


奥がリコッタチーズのプリン、
そして手前がババでした。

リコッタチーズのプリンはプリンと言うより
チーズケーキみたいでした。

ババも懐かしの味。
イタリアでシェフの作ったババ、
美味しかったな〜!














ホールスタッフの中に一人、イタリア人がいたので少し話をしたらもちろん!100%のプーリアの方
とのことでした。

ここのお料理はおばあちゃんやマンマが作る家庭のお料理ですって。

お料理はどれも素朴でシンプルでした。

デザートの後に小菓子が出てきました。


プーリアのアーモンドのお菓子と
レモンのジェラートが入ったプチ・シュー。

お腹いっぱいなのに美味しくて、
何故かつまんで、全部食べました。










それから、飲み物。

食後酒が出てきます。そして、なんと飲み放題なんです!


右から
黄色いのがレモンチェッロ、
レモンチェッロにクリームが入っているお酒
黒いのがアマーロ。

お好きなだけお飲み下さい
とこの3本をテーブルの上に
置いてくれました。

ちなみに。
お酒が飲めない方はコーヒーや
紅茶が頼めます。

クリームの入ったレモンチェッロは飲みやすい。
美味しくてついつい、飲み過ぎちゃいそう。

レモンチェッロも暑い日にサッパリとした気持ちにしてくれます。

アマーロはイタリアの薬用酒。日本で言う養命酒のようなものだそうです。
結構、薬草のクセのある変な味と最初は思いました。
でも、ちびちびと少しずつ飲んでいたら、飲む度に違う深みのある味わいを感じてきて
だんだんと美味しいと思える様になりました。
(いえいえ、でも、そんなに何杯も飲んだわけではありません!)
(危ないです。度数が38度と言ってましたから。。)

食後酒をゆっくりと味わせてもらいました。

暑い日本の夏からしばし、イタリアのプーリアへのランチ・トリップ。
美味しかったなぁ〜。御馳走さまでした。

いつか、プーリアのお店にも食べにいきます!