2015年12月22日火曜日

日本人が来た!


先週末もシェフの予告通り、大忙し、大盛況の内に一週間が終わりました。

さすがに日曜日の夜は疲れきってたな〜!

いや疲れてなんかいられない。クリスマス、ニューイヤーとこれからが忙しさの本番。


でも私、未だに猫のピッコラ、ルナのことをふっと思い出してしまいます。

仕方ない。まだ、ほんの何日か前の出来事ですものね。

猫がドアの前を横切る度にもしかして、ルナ??と見てしまう私。ルナが恋しいよ。


まぁ、そんな中、なんと日本人がやってきました。

ここで5年前にスタージュをしていた方です。

今回イタリア旅行中で、5年ぶりにここのレストラン、シェフを訪ねてきて3日ここで過ごしていきました。

彼がここでスタージュをしていた時はシェフともう一人イタリア人のスー・シェフ(2番目のシェフ)がいて
日本人のスタージュ生も2〜3人は常にいたそうです。

まぁ、色々と話をさせてもらい面白かったです。

今回彼は一日ここで働いていきましたが、何ともラッキーな事に忙しい日に大当たり!

久しぶりに面白い体験ができたと言ってました。

何一つ5年前と変わっていないというより、むしろ酷くなっていると言ってました。

5年後かぁ。。。何をしているかな?

そして、私も5年後にシェフを訪ねてみようかな? 

きっと5年後、いや帰った後、辛かった日を懐かしく振り返って思い出すんだろうなと今から想像。

楽しい思い出、もちろん素敵、その方がいいけれど、こんな酷い経験も後々になったら貴重だったなと
思えそうな気がします。

こういう体験の方が強烈で覚えているから、いいのかもね?!

今日、彼はトリノから次の目的地ミラノに向かうという事で、一緒にトリノに行ってお昼ご飯を食べました。

先ずはトリノに着いて、
Piazza San CarloにあるCaffe Torino
でcaffeを飲みました。

一度は入ってみたかったカフェ。

先日入ろうと思って中を覗いたら満員。

今日は空いていました。


ここのカフェも歴史がありそうな
クラッシックなカフェ。

奥の席ではお洒落をした叔母さま方が
座って通雅にカフェを飲みながら
おしゃべりを楽しんでいました。

ちなみにこちらはお値段も少しお高め。

立ち飲みでカプチーノは大体1,2ユーロか
1,3ユーロ位ですが、ここは1,7ユーロでした。

でも、雰囲気は最高です。
今日行ったお店は
TRE GALLI

彼が知っていたお店ですが、
先日たまたまこの前を通って
入ろうかなと気になっていたお店。

お洒落なカフェという雰囲気の
カジュアルなレストランでした。


座っている席からキッチンが見えました。


イタリアはレストランに制服がないんだって。

それぞれに違う制服、帽子を被っていて、
コックコートもお洒落、イタリア人。


 パスタ。カルチョフィが入っています。

そして上にはボッタルガ(カラスミ)が
た〜っぷりのっていました。

大好きなカラスミ。

イタリアに来て念願かなって
今日初めて食べました。
 デザートは柿のタルト。

チョコレートの生地の中に
トロトロの柿のクリームが入っていて
美味しかった。

この2品だけなのに、お腹が一杯。

何でも食べられる大きな胃と
太らない身体が欲しい!!


 彼を見送りに駅まで一緒に行きました。

トリノの駅の中にピアノが一台あって
いつも誰かが弾いています。

今日はこのおじさん。

いや、でも、このおじさん、ただ者ではありません。

おじさんの弾くピアノ、お洒落で
格好良かった!

即興演奏、お見事!




同じく駅の構内にあるクリスマスツリー。

サンタクロースへの手紙がたくさん
かかっていました。

日本で言うと、、お正月の絵馬
みたいな感じなのかな?

日本で言うと。って言っちゃいけないのか!

だって別物ですものね。



本屋さんのショーウインドウに飾ってあった
日本に関する本。

これが日本のイメージ?

芸者とコギャル??
 トリノの街は街の造りが判りやすいから
大体地理は頭の中に入ってきましたが、
細い路地が結構おおくて。

前回行ったお店にまた行こうと思って
向かうと、毎回なかなか迷ってしまいます。

その度に通った事の無い道に出ます。

こういうのが面白いんだよね!

 スーパーで見つけた栗の葉っぱにくるんで
熟成させたチーズ。

チーズの色も栗の色。

ほんのり栗の香りがしました。



もうクリスマスはすぐ、そこ!

いよいよです。

私の部屋から見える夜景もこんな感じ。

小さな小さな村だけれど、クリスマスの電飾がほんわかと着いています。





0 件のコメント:

コメントを投稿