2020年4月21日火曜日

2020年4月19日(日曜日)から4月21日(火曜日)


毎日 STAY HOMEしているけれど、毎日がすぎるのは早いですね。

あっ!という間にゴールデンウィーク来ちゃうなぁ!

なんて思ったけれど。。。

今年は特にゴールデンウィークも何も無しですよね。。。笑



19日の日曜日の昼間は半袖でも過ごせる位の温かい春日和でした。

前の日が雨降りだったから、晴れたら、アレやろう、コレもやろうとなりそれなりに
忙しく過ごしてみました。

忙しいフリ、フリでも動いていると楽しいものです。

「あ〜、忙しい!」って言いたい私です。



からの20日はまた一日中、雨。



そして今日、21日は晴れましたが、風が冷たくて寒かった。

今日から仕事に行き始めました。

ここにくるまで悩みました。

もちろんSTAY HOMEが一番大切とはわかっているけれど、何の保証が無い!

外には出たくない、電車には乗りたくない。

外に出るということは感染のリスクある。

でも働きたい。いや、実際問題、働かないと困る!!!

生活あるし・・・

考え考え、結局、働きに出るという結論に至りました。

また今日から働きます。

電車は思ったより混んでいなくて安心しました。

でも街中はやはり、結構人がいたな。

今出来ること、気をつけられることを大切に、今の仕事に出会ったのも何かのご縁だと思うので
働くからにはしっかりと仕事が出来ることに感謝してやりたいと思います。



皆さまはどうお過ごしでしょうか?

今日もお元気ですか?

身体、心の不調はありませんか?

無理せずに、出来ることから。

皆で励まし合っていきましょう。





さて、私の元気と幸せの秘訣の毎日の食事♪



久しぶりに肉じゃがを作りました。

今は新じゃがと新玉ねぎが美味しいですね。

今日は肉じゃがにしいたけも入れました!

これは家族からのリクエスト。

キャベツとサーモンのブレゼ。

これも今が美味しい新キャベツを使って。

レシピは自分流にアレンジしてみました!




翌日の朝にキャベツとサーモンのブレゼを更にアレンジして
食べました。

トロ〜リ、ポーチドエッグをのせて食べたら美味しい!


赤玉ねぎのアグロドルチェ。

赤玉ねぎの甘酸っぱいジャムの様なものです。

これは私のお気に入り。

オムレツに添えたり、魚のフリット、焼いた魚、メカジキとか
それに焼いたお肉にも、ちょっと添えて食べると美味しい。

冷蔵庫の中にあると活躍してくれます。

あ、チーズと一緒に食べても美味しいな!


 作り方は簡単。

お鍋にスライスした赤玉ねぎとお砂糖を入れて弱火にかけます。

お砂糖は普通の白いお砂糖でOK!
(我が家は黒砂糖を使っています)

火にかけていると玉ねぎに火が入り始めると共にお砂糖が溶け出し
キャラメリゼの様な状態になっていきます。
(たまにかき混ぜて下さいね。)

お砂糖が溶けて玉ねぎがキャラメリゼされた状態になってきたら
お酢を入れます。


白ワインヴィネガー、赤ワインヴィネガーはお好みで。

少し水もいれます。
(水を入れた方が味がマイルドに)

ここで蓋をして、更に火を入れていきます。

玉ねぎがジャムの様になってきたら味見をして味を整えます。

味も甘め、酸っぱめはお好みで。
好きな味を見つけてみて下さいね!

水分を飛ばしたら出来上がりです。



 昨日は皮作りから手作り餃子にしました。

家で餃子作るのは久しぶり、そして初めての餃子の皮作り。



パスタを作る要領で、



やはり手作りは最強!

もっちもちの皮に包まれたお野菜たっぷりの中身、美味しかったです。




しっかりとご飯を食べて、睡眠をとって、明日も元気に過ごしましょう♪




2020年4月18日土曜日

2020年4月18日(土曜日)うっかり。。。って、あるよねぇ!


今日は大雨の一日。

こんな日は家にいるとなんだか少し得した気分に!

この大雨の中を外に出なくていいって言うだけなんですけれど、、、ね。


今朝は起きて一番にまずは真面目にラジオ体操してウォーミングアーッッップ!

身体を動かし、起こしてから行動開始。


家に毎日いる様になってから、朝に心掛けているのはコレ!

1、朝、きちんと着替えること。

2、朝、きちんと顔を洗い、お化粧水をつけて顔を整えること。

3、朝、きちんと髪の毛をとかすこと。

これを心掛けているって???とお思いでしょうが。

私、家にいると一日中パジャマのままで顔も洗わずに過ごしてしまう様な人なので。

人には当たり前のことかもしれませんが(笑)、意識して毎朝やっています(笑)

まずは朝の身だしなみを整えるところから。




今朝は家族からのリクエストで新玉ねぎで簡単オニオングラタンスープを作りました。


新玉ねぎを繊維に沿ってスライス。

旨味を出す為のベーコンと一緒に弱火でじっくりと
炒めて、新玉ねぎの美味しさを引き出します。


少しずつアメ色になってきました。

焦らずに、じっくり、じっくりと。。。

随分とカサも減ってきました。

色もアメ色になってきて、新玉ねぎのおいしさと旨味が出てきたところで、水を入れます。






すると、オニオングラタンスープの色に。





後はバケットに(本日はイタリアパン使用)ニンニクを擦り付けて、とろけるチーズを載せて焼いたものをのせ、その上に更にパルミジャーノチーズをかけて、そして我が家は黒コショウ好きなので
黒コショウを少し挽いて、完成!

本格的ではないけれど、簡単、でも十分に美味しいオニオングラタンスープが完成しました。



それとオムレツとパン、コーヒーで朝ご飯。






















お茶の時間は前に中国のお土産で頂いた中国茶で優雅なティータイム。


お湯の中でゆらゆらと咲くお花が優雅な気分を演出、お店でお茶を飲んでいる気分になりました。

こういう小さな喜びを大切に感じるありがたい日々。



夕方、雨が止んだので夜ご飯を作る前に少しお散歩♪

可愛い小さな白いお花を見つけました。


夜ご飯は麻婆豆腐。

おととい辺りになんだか無性に食べたくなって。



美味しさの素、たっぷりの生姜とニンニク、
それと冷凍庫の中に入ってた山椒の身を刻んで、
これまたじっくりとごま油の中で旨味を引き出します。







そこに豆板醤を投入。(少しだけトマトペーストも入れてみました。)
更にじっくりと炒めます。

あ!!! 写真はここまででした。
この後に挽肉を入れて、自分で作ったお味噌ベースのたれを入れ、豆腐を入れて少し煮込んで
とろみをつけたら完成♪



最近我が家で流行り(笑)の採りたての新鮮山椒の葉(木の芽)
をたっぷりとのせて!











さーて、召し上がれ♡





今日はご飯にお焦げが少し出来ていて、うれしかったです。

と、食べようとした時に『あ、あ、あ!』と気がつきました。

長ネギを用意していたのに入れ忘れた(ショック!!!!!!)



やっぱり、長ネギが入っていたらもっと美味しかったな。

長ネギの役割は大きいと思いつつ、『ま、仕方ないね』と忘れてしまったことはさっさと諦めて(笑)
(でも、これ大事)今日は長ネギなし麻婆豆腐を美味しく頂きました。

長ネギは明日のお味噌汁と納豆のお供にしようかな!


こういう、うっかりって、たまにありますよねぇ。

だって、人間だもの!



明日はまた良いお天気になるみたいで楽しみです♪







2020年4月16日木曜日

2020年4月16日(木曜日)旬の美味しいものから命を頂き、生きている。


毎日、毎朝、今日は何日か、そして何曜日か、まず第一に確認!

日にちと曜日迷子になりかけてる私。

それだけじゃやない!!!

いろんな迷子になりかけている。

だから、こんな時こそ、きちんと丁寧に毎日、自分と向き合う様に心掛けています。

せめて、私が私ときちんと丁寧に向き合って話を聞いてあげないと。



みなさま、今日もお元気ですか?

体調も心の調子も大丈夫ですか?

ご飯は食べていますか?

今は励ましあいながら、一日一日、乗り越えていきましょう。

小さく思える今日の1日も積み重なると大きく大切な時間になると思います。

明けない夜はありません。信じていきましょう。




今日はまだトーストとコーヒーしか食べていませんが。

昨夜は竹の子ご飯を作りました。

旬の物はやっぱり、美味しいです。
そして力強い何かを感じます。
旬の美味しいものを頂くことで、そこから命とパワーを頂いている気がします。
元気になります。


最近はいつもお鍋でご飯を炊いています。
最初は面倒くさいなぁなんて感じていたけれど、
そんなことはない!
むしろ簡単でしかも美味しい♪













たくさん竹の子を入れました。



近所から山椒の芽を頂いて、摘み立ての木の芽と共に頂きました。
青い春の香りがします。


日常の日本の夜ご飯。
うるいとわかめのお味噌汁、こごみのお浸し。小松菜とお揚げの煮浸し、きんぴらゴボウ。
こういう普通の日本のご飯がほっとします。




今日の夜も竹の子ご飯です!


2020年4月15日水曜日

静かに過ぎていく日々。


仕事を辞めてからもう随分と長い日が過ぎた様な気がします。

仕事をしていても、していなくても日々は誰にでも平等に過ぎていく。。。

そして、生きているからお腹も空くんですよね。
(それは生きているという事で、嬉しいことではあるのですが。)

なんとか強く生きてます。

が。。。

不安は尽きない毎日です。

まだまだ先は長いですね。

みなさんはお元気でしょうか?

毎日、どの様に過ごしていらっしゃいますか?

仕事も行かず、人と合う事が無い日々、世間の人はどうしているんだろうかと思います。

仕事に行っていると仕事に行きたく無いと思った日があるけれど、それがどんなに幸せな事だったか、
今になってしみじみ感じます。

仕事がなくて、仕事に行きたい!!!って思うよりも
仕事があって、今日は行きたく無い!!!って思いたい。

わがまま。。。

普通の日常、仕事、日常が恋しい。
今は日々の大切さを噛みしめつつ、日常に戻れる日を待ちます。



とにかく、毎日、お料理作っています。
ご飯を食べています。


今が旬の山菜、こごみのお浸し。

すっかり最近の定番、うるい。
茹でたての竹のこと一緒に胡麻和えに。

冷凍庫に入ってミネストローネスープに黒キャベツを加えて煮直して、パルミジャーノチーズと
オリーブオイルをかけて、おいしく再生!

この日は手抜きで出来たチーズ入りハンバーグ。
少し手を加えて、玉ねぎキノコソース添え。

たまにはお鍋でご飯を炊きました。
炊飯器で炊くよりもツヤツヤでふっくらと炊き上がりました。

美味しい!



かぶと油揚げの煮物。

きんぴらゴボウ。

フキの煮物。


フキの葉は佃煮に。


ご飯作って、あと、最近はひたすらに毎日の様にお掃除と片付け。

掃除して綺麗になった事で少し達成感を感じます。


絵本の中から小さな頃に挿んだ押し花が出てきました。


懐かしい物たちに癒されている日々です。



2020年の桜もそろそろ終わり。
来年は友達と一緒に桜みたいな❤️


2020年4月7日火曜日

3日間の食日記。


4月5日(日曜日)

朝、ご飯を食べる前に口にするものは、コレ!

甘酒。
いつも母が手作りで作ってくれます。


そしてマヌカハニー。
何年か前にニューヨークに住む大切なお友達からお土産で頂きながら、封を開けずにおりました。
でも最近、免疫力を上げるのに良いなと思い時を経て開封しました。
朝ご飯前にほんの少し小さなスプーンで頂いています。
きっと、この時を待っていてくれたのかもしれません。
マヌカハニーも甘酒も身体の免疫力を上げてくれていると信じて頂いています。(これが大切ね!)
身体の中から守ってくれています。



さて、朝ご飯。
食パン
サラダ
コーヒー


玉ねぎとオイルとハーブに漬けてあるドライトマトをじっくりと炒めて、そこに再度、登場のキノコ炒めも加え
水菜の上にゆで卵と一緒にのせて。



食パンにはこのジャム。
ディーンアンドデルーカで買った抹茶クリームとクランベリーのジャム。
ラズベリーの酸っぱさと抹茶クリームの甘さが絶妙に美味しい。
真ん中からまぁるくくり抜いてみた!


お昼はお菓子やら何やら、あるものをつまんで。
早めの夜ご飯。
手巻き寿司
この日は何も作らずに全て家の中にあるもので作りました。



冷蔵庫の中の数種類の煮物類、温め直して。


うるいはごま味噌和えに。

富山の美味しいホタルイカ。


手巻き寿司の具は、マグロ、しそ、納豆、カニマヨ。





4月6日(月曜日)

朝ご飯
久しぶりに和の朝ご飯。


お味噌汁に色々な種類のお野菜とキノコを入れて。
お味噌は普通のお味噌と赤味噌をすり鉢で丁寧に擦ってから入れました。




いつも食べているお味噌汁よりも味がまろやかに感じられました。
ひと手間ってほんの小さな愛情みたいなもので、味がやっぱり違うんですよね!


おやつ
柏餅と緑茶。


夜ご飯
サラダ
カルボナーラ
サルティンボッカ

4月6日はカルボナーラの日という事でカルボナーラを作ろうと思ったら。。。
パスタがなかった!!!
カサレッチェというショートパスタで作りました。


後はサルティンボッカ。
イタリア語で口の中に飛び込むという意味のこのお料理。
口の中に飛び込むように食べるほど、美味しいという意味もあるようですが、本来は仔牛肉だけど、
冷蔵庫の中に豚肉と生ハムがあったので。
セージの葉はベランダから新鮮な葉を。




豚肉の上にセージと生ハムのせて焼きます。
カサレッチェのカルボナーラと一皿料理(ピアットウニコ)にしました。


久しぶりにカルボナーラ、美味しい!!!



4月7日(火曜日)

今日は冷蔵庫の残り物ばかり食べていました。

唯一撮った写真。


片付けの合間にカッフェと美味しいイタリアパンでちょっとブレイク。


まぁまぁ、マイペースでいきましょう!