2020年4月7日火曜日

3日間の食日記。


4月5日(日曜日)

朝、ご飯を食べる前に口にするものは、コレ!

甘酒。
いつも母が手作りで作ってくれます。


そしてマヌカハニー。
何年か前にニューヨークに住む大切なお友達からお土産で頂きながら、封を開けずにおりました。
でも最近、免疫力を上げるのに良いなと思い時を経て開封しました。
朝ご飯前にほんの少し小さなスプーンで頂いています。
きっと、この時を待っていてくれたのかもしれません。
マヌカハニーも甘酒も身体の免疫力を上げてくれていると信じて頂いています。(これが大切ね!)
身体の中から守ってくれています。



さて、朝ご飯。
食パン
サラダ
コーヒー


玉ねぎとオイルとハーブに漬けてあるドライトマトをじっくりと炒めて、そこに再度、登場のキノコ炒めも加え
水菜の上にゆで卵と一緒にのせて。



食パンにはこのジャム。
ディーンアンドデルーカで買った抹茶クリームとクランベリーのジャム。
ラズベリーの酸っぱさと抹茶クリームの甘さが絶妙に美味しい。
真ん中からまぁるくくり抜いてみた!


お昼はお菓子やら何やら、あるものをつまんで。
早めの夜ご飯。
手巻き寿司
この日は何も作らずに全て家の中にあるもので作りました。



冷蔵庫の中の数種類の煮物類、温め直して。


うるいはごま味噌和えに。

富山の美味しいホタルイカ。


手巻き寿司の具は、マグロ、しそ、納豆、カニマヨ。





4月6日(月曜日)

朝ご飯
久しぶりに和の朝ご飯。


お味噌汁に色々な種類のお野菜とキノコを入れて。
お味噌は普通のお味噌と赤味噌をすり鉢で丁寧に擦ってから入れました。




いつも食べているお味噌汁よりも味がまろやかに感じられました。
ひと手間ってほんの小さな愛情みたいなもので、味がやっぱり違うんですよね!


おやつ
柏餅と緑茶。


夜ご飯
サラダ
カルボナーラ
サルティンボッカ

4月6日はカルボナーラの日という事でカルボナーラを作ろうと思ったら。。。
パスタがなかった!!!
カサレッチェというショートパスタで作りました。


後はサルティンボッカ。
イタリア語で口の中に飛び込むという意味のこのお料理。
口の中に飛び込むように食べるほど、美味しいという意味もあるようですが、本来は仔牛肉だけど、
冷蔵庫の中に豚肉と生ハムがあったので。
セージの葉はベランダから新鮮な葉を。




豚肉の上にセージと生ハムのせて焼きます。
カサレッチェのカルボナーラと一皿料理(ピアットウニコ)にしました。


久しぶりにカルボナーラ、美味しい!!!



4月7日(火曜日)

今日は冷蔵庫の残り物ばかり食べていました。

唯一撮った写真。


片付けの合間にカッフェと美味しいイタリアパンでちょっとブレイク。


まぁまぁ、マイペースでいきましょう!


0 件のコメント:

コメントを投稿