2012年2月3日金曜日

おにわ〜そと。ふくわ〜うち。



  本日は節分でございます。


  みなさま、年の数のお豆を食べましたか? 私はがんばって、たくさん◯◯コ食べましたよ!


  明日は立春。その前日が節分だそうです。

  その昔、季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、それを追い払うための

  悪霊ばらい行事が節分とのこと。平安時代から続いているそうです。

  もとは宮中行事で、それが庶民に採り入れられ、節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したものを

  戸口に立てておいたり、寺社で豆撒きするようになったんですって。


  それで今でも、節分にを食べるんですね。


  我が家でもしっかりと鰯を焼いて、そして恵方巻も食べました。


  最近は、節分と言えば恵方巻です。今は、スーパー、コンビニ、デパ地下といろいろなお店で

  高級なものから、庶民的なものまでいろいろと売られています。

  この節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、元は大阪から始まったようですが、

  今では日本全国すっかりポピュラーになり、節分に恵方巻を食べる人は多いと思います。

  恵方巻ロールケーキなんていうのも売っていますね。

  ちなみに今年の恵方は北北西です。恵方を向いて、願い事をしながら、無言で一気に食べると

  福を招くといいますが、実は私は未だにやった事はありません。

  皆様、やっているんでしょうか?




  さぁ、豆撒きをして、鬼と邪気を追い払い、一年の無病息災を願い、福を呼び込みましょう。



  おにわ〜そと。ふくわ〜うち。





  春よ来い☆





0 件のコメント:

コメントを投稿