2012年2月22日水曜日

日本人て難しい!?




   とても旨い?上手い?文章を書く、大好きな友達の日記に
   『私のブログは、ブログじゃなくて日記です』って書いてあったけれど、大賛成!

   というか、私も同じ気持ちで書いております。

   人生は矛盾の連続だからね。
   私事ですが、私も『全へ連』に入れて下さい。



   ここから、昨日の日記になりますが・・・


   キッチンの仕事を始めて約1ヶ月半が経った。
   この1ヶ月は、日々の仕事を覚えながら、職場の人の人間観察もするという日々だった。
   同じレストランのホールにいたから、なんとな〜く性格はわかっていたけれど、
   今度は一緒に働くとなると違うからね。
   細かかったり、うるさかったり、いい加減だったり、忙しくなると慌てちゃったり。
   最近少しずつ、皆とどう付き合えばいいかがわかってきた。

   たくさん人がいると、教えてもらってやってたら、違う人が来て、それはやり方が違うと言われて、
   違うやり方を言われたりして、その都度、「はい。わかりました。」って大変なのだ 笑

   昨日の夜は、オーダーが途切れず、とにかく忙しかった。
   が、やっと慣れてきた私とまだ入って2週間の人、2人を含めた最小限のスタッフで回していた。
   なので、私達もいっぱい、いっぱい。
   新人2人でがんばってた。そのもう一人の新人の方は、アメリカやらフランスで働いていた
   海外生活が長い方。私よりも人生の、そして調理の先輩だ。
   ちなみに職場は日本人だけではなく、外国人も多数いて、ごちゃまぜMIXな職場です。
   いろいろな人がいて、それぞれの考え方があって面白い!
   昨日の夜も忙しい中に、小さなドラマがいろいろとあって 笑 、そんな時に彼が小さな声で
   ボソリと、「日本人て難しいね!」と言うから、思わず笑ってしまった。
   そう言ってる人が日本人なところが、可笑しくて!
   彼曰く、日本人が一番、しきたりとかルールにこだわっていて(臨機応変さがないというか、
   固いというか。良く言えば、頑固)とても難しくて、やりにくいらしい。
   まぁ、やる事はやるけれど、もっと気軽にいこうよ〜!Take it easy!
   みたいな外国人的感覚があってもいいんじゃないってこと!!

   その後、忙しさが引いてきてから話したけれど、職場って何かって言ったら、
   もちろん仕事内容は大切に決まっているけれど、何より大切なのは人間関係なんだよね。
   人に恵まれたり、良い人に出会えるって、本当に素敵で、嬉しくて、大切なこと。
   いくら大好きな仕事につけても、周りの人が嫌な人ばかりだったら、仕事に行きたくなくなっちゃう。
   いい人ばかりではなくて、嫌な人も合わない人も、どこに行ってもいるけれど、
   そういう事もわかった上で、結局は人間関係が一番大切かつ大変、そして大切で
   そこに救われるのかなって思います。

   そう考えると、今まで人に恵まれて、私の周りに素敵な友達がいてくれることに感謝です。

   みんなだいすき♡ありがとう

   そして、これからもよろしくお願いします☆
   
  
  

0 件のコメント:

コメントを投稿