2017年1月7日土曜日

you make me.


せり、なずな、ごぎょう、ほこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草。

これを覚えたのはいつ頃のことだろう。あれは小学生の頃だったのだろうか?

1月7日の朝は七草粥を食べる習慣がありますね。

由来を調べてみると、人日(じんじつ)の日に行われる人日の節句の行事で、前漢の時代にさかのぼる様です。
唐の時代に人日の日に、七種菜羹(ななしゅさいかん)という七種類の若菜を入れた汁物を食べ
無病息災を願うようになった習慣が日本にも伝わり、年の初めに若草をんで食べ生命力を頂く「若草摘み」や
七種類の穀物で作る「七種粥」の風習が結びつき、七草粥に変化したそうです。

昔は七種類の穀物でお粥を炊いていたのですね。

でも、どうして七種なのか、なぜ六種でも八種でもなかったのかは気になるところです。

7日はお正月の松の内の最終日、お正月の食べ疲れた胃を癒したり、青菜を補い栄養補給、
新年の無病息災を願うというのもあるようです。

我が家も今朝は七草粥。

 裏山でちょいと摘んできて、なんていうことが出来るのが
理想ですが、残念ながらそうもいかずで、
スーパーでセットになっている春の七草を購入。
 今回は炊飯器のお粥モードのスイッチオンではなく
土鍋でゆっくりと炊くことにしました。

土鍋からしてくる、お粥さんの炊けてくる音や
匂い、吹き出ている湯気がたまりませんね。

炊飯器がなかった時代のお母さんは、こうして毎日
ご飯の炊けるのを感じながら、お味噌汁を作ったりと
台所で煮炊きをしていたんでしょうね。


身体が温まり、胃が休まった気がしました。

その土地に根付いている昔からの風習、知恵は理に叶っているなと思います。



朝食を食べ、洗濯を済ませ、ケーキを焼くことにしました。

家でケーキを焼くのは何年ぶりかしら?

大好きなチョコレートケーキ。オーガニックのチョコレートとカカオパウダー。

昨日作ったデーツとりんごのジャム。

お砂糖は一切入れずに作りましたが、デーツの自然の甘みで
美味しく仕上がったので、このジャムを
ケーキの中に入れて焼き込んでみることに
しました。

チョコレートは使っていますが、今回は目に見えるお砂糖は
入れずに作ってみることにしました。






結果は。。。失敗!!!

いつものレシピと作り方。

しかし、一部が固まらずで。

入れたジャムが多かったのか?

それともやはり、お砂糖の役割が大切??

久しぶりにケーキの本を開いて読む、きっかけを
もらいました。

失敗から学ぶ!だな。。

 途中ではた!!と思いついて、オーブンの中に
一緒に同居させた焼きりんごは間違いのない
美味しさ。

スペイン風焼きりんごですって。
Manzana asada

くり抜いた中に、はちみつ、バター、ラム酒、
シナモンと塩ほんの少々を入れて焼きましたよ。



ちなみに、型の不格好な失敗のチョコレートケーキ。どうやら味は大丈夫でしたので、
夜ご飯の食後のデザートとして、この様な形に変身しました。

カロリーが高いわね〜。いかにも!!!

あぶない。あぶない。。

と思いつつ、ペロリ・・・と。

まさか、このデザートの為の今朝の七草粥だったとは
思わないようにします。

でも、苺がたくさんのっているあたりは、
キュン♡とくるところです。






こんなデザートを食べておきながら、何ですが。


自然ぐすりという本を見つけたので、読み始めました。

今年はもう少し自然を身近に感じて、仲良くしていきたいなと
思って。

口にするもの、身につけるものももっと自然なものに
少しずつ、出来るところから変えていこう。

毎日の食べ物でわたしができているから!









新しい明日も貴方を包む空気が穏やかで優しいものでありますように☆おやすみなさい


0 件のコメント:

コメントを投稿