2011年3月31日木曜日

ぶらり散歩@丸の内〜銀座


    今日は暖かな陽気に誘われて、友達と散歩に行ってきました。

    ただ、こうしてぶらぶらと街に散歩に出るのは、久しぶり!
    地震後、申し訳ない気がして外出は控えていたけれど、最近ニュースで
    日本の皆が外出や物を買う事を控えると、日本の経済が衰退していく、
    すると、復興の手助けにもならないと言っていたから、皆で元気だして
    いこう!日本の景気を盛り上げていこう!というわけで、街に繰り出しました。
    ・・・といっても、もっぱらウインドウショッピング専門ですが。

    まずは、腹ごしらえから。
    先日、教えてもらったROSE BAKERYに行きました。

       
     carrot cakeが有名みたいというわけで、こちら。

      
     ユニークな形がなんともキュート!!!     
     しっかりと鮮やかなオレンジ色の人参とクルミが入っていて、
     生地は、しっとり。

     それからこちらは、レモンタルト。

            
     奥に見える花の形は、クッキー。バターたっぷりのリッチなお味。
     お茶についてきます。そして、お茶は、南部鉄器ででてきました。

          
   それから、写真にはないけれど、クルミとアマレットのケーキも食べました。
   これも生地が、と〜っても、しっとりで、もう気持ちは、すっかり、うっとりです♥

   内装もシンプルで、素敵なカフェでした。

   お腹も気持ちも満たされて、銀座をぶらぶらしましたが、今日もお店が閉まるのが、
   どこも6時か7時。なので、私達は、7時までのシンデレラ。
   いつもと違う、あまり明るくない銀座の夜の顔も、なんだか新鮮です。

 
  こんな天使を見つけました。
  いつもと違う街の風景に興味をもって、
  遊びにきたのかしら?


  かわいらしい天使さん☆
          


     そんなわけで、シンデレラ達の休日は、夜7時に終了しました。

       

2011年3月29日火曜日

さくらコンサート


      お知らせです。

      児童養護施設で働いている友人がいます。
      彼女が働いている国立市にある、児童養護施設 神の国寮で
      今週末に被災地救済のミニコンサートが開かれます。
    
      当日は、施設の子供達による演奏やピアノ、チェロ、フルートの
      プロによる音楽劇、その他に、おいしいお茶やお菓子が食べられる、
      チャリティカフェなどもあるそうです。

      当日に集まった募金は、東北地方大震災で親や家を失った子供達に
      寄付されます。

      施設の周りは桜がとても綺麗だそうです。
      私もお手伝いに行くので、とても楽しみです♪

      今週末には、桜もちらほらと咲きそうですし、お花見がてら、
      子供達や音楽と一緒に、春の一日を過ごしませんか?
      きっと素敵な時間になる事でしょう!

      日時:4月3日(日曜日)  午後1時30分〜3時

      場所:児童養護施設 神の国寮(国立市富士見大2−39−1)

桜が咲きました。


         
         すごく小さな桜の花、一輪、見えますか?

         今日の帰りに発見しました。桜が咲きました。

         昨日、桜の開花宣言をニュースで見たので、早速に見つけました。
         まだ、咲いていない桜も蕾がぱんぱんっにおっきくなっていて、
         もうすぐにでも咲きそうです。

         桜が咲くと、なんでこんなに嬉しい気持ちになるのかしら?

         今日は暖かな一日でした。日も随分と長くなって、、、
         春ですね♥
        

2011年3月25日金曜日

ちょっとひといき@STARBUCKS

   
スタバに、たまに行きます。
目的は、その時によっていろいろ。本を読んだり、勉強したり、
ただコーヒー飲んで、ほっと一息だったり。

今日は、お買い物ついでに、本を読みながら、コーヒーとケーキで、
ちょっとひと休み。

春限定のさくらのチーズケーキ。ほんのり桜色な甘いチーズケーキに 
ちょっぴりしょっぱい桜の花と葉の塩漬けがマッチしていて、美味しかったな。


今日の夜ごはんは、またパエリアを作りました。今日はベジパエリアです。
スープは、きのこのミルクスープ。

写真を素敵に取るセンスがなくて、残念!!!

お野菜が大好きです。今晩は、たくさんのお野菜を食べて、満足です。
ごちそうさまでした。

     
                        

2011年3月22日火曜日

眼に見えない大切なもの。


    福島県などのほうれん草の放射能物質の基準値が規定の量を上回り、出荷停止、

    すべて破棄というニュースを見ました。農家の方が、『眼にみえないからね、

    また作り直しても大丈夫かわからないから、どうしたらいいのか?』と

    言っていました。

    生活の糧だから、お金も入ってこないことに困るのはもちろん、でも、それ以上に

    今まで手塩にかけて、大切に大切に育ててきたお野菜達を捨てるのは、なんて

    つらいことなんでしょう。ニュースを見ていて、せつない気持ちになり、

    胸がぎゅーっと締め付けられる思いがしました。

    眼にみえないもの。だからこそ、大切。だからこそ、怖い。

    見えないから、心で感じ取ったり、受け取ったり、心の眼でしっかりと

    見つめないとわからない。そして、失ってもわからないかもしれない。

    そんな眼にみえない大切なもの、ちゃんとわかるように、失わないように

    心の眼で、心で感じ取って、大切にできる人でいたいなと思います。

    

2011年3月21日月曜日

今の私にできること。

   地震のニュースを見る度に、いつも、今の私に何が出来るのかを考えていました。

   周りの今できる小さな事以外で、何か直接にお手伝いできること。

   街角で募金集めをしてみようかとか、いろいろ考えてみましたが、昨日、都庁に

   物資を持って行った時にボランティアを募集していたので、詳細を聞き、本日
 
   早速に行ってきました。

   東京都内から送られてきた大量の救援物資をパッキングから開けて、仕分け、

   同じ分類にパッキングし直します。これが、ほんとに、ほんとーーーに、すごい量。

   荷物の中に手紙が入っていたり、商品に応援していますとか、がんばって下さいと

   心暖まるメッセージが描かれていたり。

   物資を持ってくるのも、送るのもひと手間かかる。でも、たくさんの人の心が

   動いて、こうしてひと手間かけてでも何かしたい、助けたいと心だけじゃなくて

   その人をも動かす。ボランティアに来てる人の数もすごい!ボランティアの数が

   たくさんで、混雑がおきているくらい 笑

   こういう、ひとつひとつの事に、思いに感動します。そして、今、日本はひとつに

   なっているんだなと感じずにはいられませんでした。

   まだまだ、道は遠くて長いけれど、希望の光が見えるから、そこに希望があるのが

   ちゃんとわかるから、これからも、その時その時で、今の私にできることを

   やっていきたいと思います。

   今日、私の大切な、小さな一歩を踏み出す事ができました。ありがとう。

   

   
 

2011年3月20日日曜日

東京都庁へ。

       今日は、東京都庁へ救援物資を持って行ってきました。

       都庁は、たくさんの人。親子、夫婦、友達と一緒に、
 
       赤ちゃん連れの人もいます。皆、持って来る物も数も
  
       さまざまだけれど、思いは一つです。

          
              
        写真に納まりきらない、すごい量の物資です。

        多分、これは、ほんの一部でしょう。小さな力が集まって、

        こ〜んなに大きくなるんですね。

        今回、いろいろな支援の和が全国に広がっていて、そのニュースを

        聞く度に日本人の強さ、底力、素晴らしさに感動させられています。

        さすが、やっぱり日本人!と思う事が多々あります。

        これから、もっと支援の和が広がっていくんでしょうね。

        日本人として、日本に生まれてきた事、誇りに思います。

          
          らぶ♡
    

2011年3月19日土曜日

Beer @ 自由が丘

      あの大地震から、一週間経ちました。
      あの時は、まさか、こんなにすごい事になるとは思ってもいませんでした。

      今日は早く仕事が終わったので、買い物に行きました。
      相変わらずスーパーに物は少ないですが、今日は暖かかったせいか、街には
      たくさんの人が戻ってきていました。
      街は、節電モードにすっかり慣れてきた感じです。どのお店も節電で暗め
      ですが、まったく不自由は感じません。むしろ、電気の大切さがわかって
      良いことではないかと思います。


       パンの棚。こんな光景を見たのは始めて! 

          

      牛乳もありませんよ!
      今、東京には物の買い占めの風潮(米、ティッシュ、ラーメン等)があり
      ますが、十分な量の物の在庫はあるそうです。ただ、まだ流通が滞って
      いるだけだそうなので、心配はしていません。 

      今日は、薬局で熱さまシートを買いました。家にあるカイロなどと一緒に
      明日、東京都庁に持って行こうと思っています。

      買い物の帰り、ちょっと一杯だけ、飲みに行きました。
      Happy Hourだったので、このおいしいBass pale aleのハーフパイントが
      315円で飲めます。

              

       これ、泡がまろやかでおいしいんです♡

          
              
         このピザも315円です。半分じゃありませんよ!
         もちろん、一枚です。これもおいし〜。 

                                  でも、正直、こんな時になんだか、申し訳ない気持ちです。
         今は、この普通の生活の全ての小さな事に感謝です。


           
          
        今日は満月。ま〜んまるお月様が、空の上から、私達のことを
        見守ってくれているようです。ありがとう☆

        明日も皆様にとって、よい一日でありますように☆ 

2011年3月17日木曜日

木蓮

    
今の毎日の生活に、もちろん不安は無いとは言えませんが、特に不自由は
感じていないし、大丈夫だと思って、普通の毎日を過ごしています。
働いているレストランは時間を短縮していますが、オープンしているので、
仕事にも行っています。もちろん暇ですが、来てくれる人もいて、ありがたいです。

ただ周りの多くの人が、日本を脱出したり、関西の方に避難したりしているので
それを聞くと、やっぱり危ないのかな?東京にいて大丈夫かな?と少し不安な
気持ちにさせられます。が、しっかりとニュースを聞いて、ちゃんとした情報を
聞いて、周りに惑わされずに、しっかりと毎日、地に足付けて生活していきたいと
思います。被災者の方々は、もっと不安。彼らの事を思って、私達がしっかりと
生活していかないとですね。

今の季節、沈丁花が咲いていて、通りすぎるとふあ〜んと、やさしい、良い香りが
します。

木蓮も咲き始めています。木蓮はだいすきな花のひとつです。とっても優雅♡




                街中に、春の色が増え始めてきています。花達も綺麗な花を咲かせて
     私達の心を和ませてくれているようです。ありがとう☆

2011年3月16日水曜日

ひとりごと

  今晩は風が冷たくて、寒い!東北地方は雪が降っているそうです。
避難所には、十分な食事、毛布、洋服、暖房が届いていないそう。
どんなに寒いことでしょう。
我が家も、今晩は暖房は付けません。

今日は、電車は通常通りに走っていたけれど、街中にマスクをしている人が
たくさんいました。花粉症に加えて、昨日の福島原発のニュースの影響だと
思われます。

福島原発の爆発や白煙は、本当に怖い。放射線値も上がっているというし。。
あの中で何が起きているのか?
東京にいる私達でさえ恐怖を感じるのに、福島にいる人達は怖くてたまらない
と思います。
でも、私達のこの便利な生活は、あの危険の上に成り立っているんですね。
こんな事がなければ、日々、普通に生活している事がどんなに大切か、
すばらしいことか、ここまで考える事もなかったかもしれません。

昨日の夜は、節電だし、早く寝ようと思っていたら震度3の地震があり、あまり
眠れませんでした。今日の昼も地震があったし、今はどこにいても、地震やら
放射能の事等があり、関東にいる人達も、いつ何が起こるのかわからない恐怖と
緊張を感じています。いろいろとあるけれど、こんな時だからこそ、毎日、
しっかりとした生活をしていきたいと思います。

被災地のあの状況下の中でも新しい命が誕生しています。希望です。
これから、彼らに協力していく為にも、私達もしっかりしなくちゃ!
皆が、希望を持って、力強く生きていけますように☆

2011年3月15日火曜日

歩く、歩く!


      今日は朝5時の震度3の地震で眼が覚めました。   

   今朝は、電車の運行状況がわからなかったので、余裕を持って1時間半前に
   家を出発。

   駅に着いたら、案の定、途中までしか行かれない。。。いつもは乗り換え無しで
   一本で行けるのに、途中の2駅間だけが走ってない!
   はて、どうしようか?と、とりあえず行ける所まで行こうと電車に乗りました。
   目的地に着いて、時間に余裕があったので、他の遠回りルートで行かずに
   2駅間分、歩く事にしました。
   思ったよりもたくさんの人が同じ様に歩いていて、朝の7時半なのに、歩道には
   同じ目的の駅に向かう人々でごったがえしていました。
   音楽聞かずに、街の朝の音を聞きながら、歩いた事の無い道を歩くのは
   なかなか楽しかった。そして、角を曲がって東京タワーが近づいた時には、
   わ、近づいた♪と思って嬉しかったな。これも、小さな喜び☆
   明日は、もっと歩ける様にスニーカー履いて出かけよう!

   今のニュースは、もっぱら、福島の原発の事が中心です。爆発したり等、
   運転がうまくいっていないみたいだし、被爆している人もでてきていて
   心配、かつ、もしもの時、東京の方にも放射線が風に乗って流れてくるらしく
   不安です。

   そんな中、先程ニュースを見ていたら、10代の男の子と、70代の女性が
   救助されたという嬉しいニュースもありました。各国から、たくさんの援助隊が
   来てくれているので、これから、こういうニュースが増えてくれると嬉しいです。
   
    

2011年3月14日月曜日

東北巨大地震から、その後。

あの地震が来た日から、3日経ちました。
日を追うごとにその被害の悲惨さが明らかになってきています。

日々、ニュースを見る度に心が痛いです。そして、今、何もできない
自分がとても、もどかしい。だから、今は、節電するとか、ほんの小さな
事でも、きっと力になれると信じて、今すぐ出来る小さな協力をしていきたい。

今はお休みだったので、洗濯物は手で洗ったり、お風呂に早く入ったり、
ドライヤー使うのやめたり、あとは募金をしてきました。今は、こうやって
小さな積み重ねをしてみようと思います。

でも、どんなに今の文明の発達を持ってしても、自然の前では無力だね。
だからこそ、本当は自然を壊さずに仲良く共に暮らしていかないと
いけなかったのかもしれない。

あの驚異的な津波の映像を見た時、恐怖を感じた。どんなに立派で大きな家も
車も人も一瞬にして、飲み込んでしまう。人間て、シンプルに生きていくのが
一番いいのかな!とにかく、あれ以降、いろいろ考えさせられます。

ただ、今はとにかく、一人でも多くの人が生きていてくれる事、これ以上、
被害がひどくならない事を祈るばかりです。
そして、こんな時こそ彼らの為に、これからの日本の為に日本人皆が力を
合わせていくべきでないのでしょうか!
私も私に出来る事、探していきたい。そして、声を大にして、愛を込めて、
彼らにエールを送りたいです☆

2011年3月11日金曜日

地震と出会い

今日は、宮城県沖でM8.8の地震が起きました。東京でもM5の揺れでした。

ちょうど、仕事に行く為に駅に着いて、まさに改札に入ろうというところに、
地震がきました。今までに感じた事の無い地面の奥深くからの、ぐわんぐわんと
いう、おおきな気持ち悪い揺れと、そして、見た事のない光景、電信柱や看板が
大きく揺れていて、一瞬、何が起きているのか、わからなかった!
周りの人々も同様に皆、うろたえていました。

最近、NZの地震をニュースで見ていたばかりで、今日の地震。大きな地震が
来たら、考える暇無く、一瞬で建物が壊れたりの二次災害、人々も、もっと慌てて、
街中パニックになって大変なんだろうなと思うと怖くなりました。

今の時代、文明はこんなに進んでいるのに、自然の前に人間は無知だなと
改めて思い知らされた今日の地震。結局、携帯電話持っていても繋がらないし。

でも、今日の地震で面白いと思った事もあります。揺れていた時、周りにいた
人達と話をしました。普段は、街中で隣にいる人と突然、気軽に話しする事
なんかないのにね!やっぱり大切なのは、人と人との繋がりと協力。

花粉症に悩まされつつ、駅前で一時間、電車の再開を待っていましたが、
いっこうに再開する気配がなかったので、駅中のお店でお茶を飲みながら
待つ事にしました。 

そこで・・・
なんと、面白い出会いが!!
隣に座っていた女性と最初は、なにげな〜く他愛もない話をしていましたが、
途中、なにかのひょうしに料理の話になってから、じょじょに話がもりあがり
始めました。お料理を作ることと食べること、両方とも大好きという、
くいしん坊ばんざい!なところが同じという事が判明!!!
結局、3時間くらい話込み、そして、家も近くということで、今度、おいしい
ご飯を食べに行きましょうと言って、さよならしました。

こんな時に、普段入らないお店で、たまたま隣同士に座って、こんな出会いも
あるんですね。
ほんとうに人の出会いって、面白いな☆

  ただ、また、いつ地震が来るかわからないので、注意が必要ですね! 
  そして、早く地震が収まり、これ以上の被害がでませんように。 

2011年3月9日水曜日

Paella


                     Paellaを作ってみました。
     
         本格的な作り方(は、ほんとは知らない!)じゃないと思うけれど、
        簡単で、しかも、おいしかった〜♡
        ガーリックやベーコン、シーフードのだしが、ぎゅぎゅぎゅっと
        詰まってて、こんなにおいしいなら、もっと作ればよかった!!!
        と後悔。
        次回は、もっとおいしいの作ろっ♪


2011年3月7日月曜日

嬉しかった事。

    
            仕事場で一緒に働いている人に、聞かれました?
    『なんで、いつも笑顔でいられるんですか?』と。
    なんでも、どんな時でも、いつでも笑っているらしいです。
     
    確かに、いつも笑顔でいたいなぁとは思って、心掛けてはいるつもりです。
    が、実際は、忙しい時は、凄い顔して働いているんじゃないかなと
    思ってました。


    だから、周りにそんな風に感じて、見てくれている人がいるんだなと思い、
    とても、嬉しい気持ちになりました。


    でも、それって怖い事でもありますよね。どんな時に、どんな所で、
    誰に見られているかわからないってこと。気をつけなくちゃ!!!


    教えてもらった素敵な言葉の数々の中に、和顔施という言葉があります。
    笑顔でいること、相手に笑顔をさしあげることが布施であり、本人に
    とっても功徳となって、幸福につながるという仏教の教えだそうです。
  
          笑う門には福来るというし、相手の笑顔につられて人も笑顔になれる。
    笑顔が笑顔を呼び、たくさんの笑顔が集まる。
    笑顔はいつでも、すぐに出来るしね!
    いっぱい、たくさん笑って、笑顔の和をおっきくしていきましょ☆


      


     ちょっと気の早い桜が咲いてました。だんだんと春のあしおとが
       聞こえてきました。わくわくです。

2011年3月3日木曜日

ひな祭り

      
      日々の仕事の忙しさに流され、1月2月は、ぱぱぱ〜っと足早に
      過ぎていきました。
      気がつけば、もう3月。早いなぁ〜!
 
      そして今日は、
                        3月3日。ひな祭りです♡
      おひな様、毎年出してます。この、お内裏様とお雛様との付き合いも
      初節句からだから、Oン十年だね〜。
      本当は、三人官女や五人囃子もいて賑やかだけれど、ここ最近は
      フルセットでは出していません。
      一年に一度しか逢わないけれど、いつも暖かく見守ってくれて、
      ありがとう。


      そして、今年は、母が、ちらし寿司を作ってくれました。
      やっぱり、母のご飯はおいしい♥♥♥
      嬉しくて、美味しくて、たくさん食べてしまいました。
      ご飯は、ふっくら、つやつや、そして、具沢山。
      華やかでしょ?


         
       まだまだ、風は冷たくて、寒い日々だけど、春ですな! 


           
       CHILEのCono Surのspakling wineと一緒に!


              
        ごちそうさまでした。