2015年10月31日土曜日

Maltagliati


今週の平日は比較的、静かで落ち着いてます。

少しホッとして、少し気持ちに余裕。

今日の午前中はパスタをたくさん仕込みました。

Maltagliatiという不揃いな形のパスタです。


まずはパスタを伸ばします。


それから細く切って重ねます。

それを不揃いにカットしていきます。

少し小さかったり、少し大きかったり。

楽しい♪楽しい〜♪



明日、この近くにイタリアの大統領が
来るそうです。

明日、警備をする警察官の人達が
今夜の夕食にこのパスタをたべるんですって。

約80名分です。


大きなテーブルの上にたくさん。





今日はデザートのザバイオーネを初めて作りました。

いつもはシェフが作っているのですが、今日突然に作る事になりました。

こういう事が多いです。

いつもはシェフが作っているから、今日もと思いきや「やっといて!」みたいな。

ザバイオーネは甘口ワイン、モスカートダスティに卵黄とお砂糖を入れて火にかけながら泡立てます。

温かくてふわっとして美味しいのです。

私の初めてのザバイオーネはワインを入れすぎたみたいです。



2015年10月28日水曜日

Corzetti


リグーリア州のパスタにコルツェッティというコインの様な形をしたパスタがあります。

このコルツェッティの型を見つけ、買いました。

そこで昨日のお休みにコルツェッティを作ってみました。

パスタの生地は粉とお水だけ。

捏ねたらしばらく冷蔵庫の中で
休ませます。

パスタを伸ばしたら成型。

絵柄は二種類です。


これがコルツェッティの型です。

ボイルして、ソースと和えたら出来上がり。
(ソースは市販のジェノベーゼソースを
使いました。)

最近はいつも卵入りの生パスタを食べているけれど、粉とお水だけのパスタはまた違う食感で
もちもちしていていました。

いつもながら美味しかったです(もちろーん!決まってる!!)

でもジェノベーゼソースだとせっかくのコルツェッティの柄が見えなくてもったいないでしたね。


Chef


スタージュしているレストランのシェフは基本は良い人です。

作るお料理は美味い、でもお料理だけにはとどまらずにお菓子にも詳しいです。

メニューのアイデアも面白い。

私には思いもつかない様な組み合わせのお料理(もちろん今までの経験ですよね。)

意外な組み合わせなのに、それが美味しかったり。

シェフのデコレーションの良く見て真似したり、そこからアイデアもらったりしてる。



でも、忙しくなると、これがまぁ、態度が180度変わるんです。

激しい。すぐに怒るし、怒鳴るし、バカやろう!!的な言葉の連呼に数々。

怖い!!!

これが結構、頻繁にあります。

ホールの人達もスタージュしてる私達もビクビクしながら仕事してます(笑)

まぁ、でも日本でも怖くて厳しいシェフは色々といるみたいだし、酷いと殴られたりもあるみたいですね。
(最近はパワハラとか厳しいから、さすがに殴るは少ないみたいですが。)

こういう環境で仕事するのは私にとって初めての経験。

最初はさすがにび〜っくりしました。そして本当に怖くて嫌だった。

それが人間て怖いというか、すごいというか、これが慣れるんですよね。

もちろん今も怖いと思うし、嫌なんですが、まぁ少しの我慢だなみたいな。

ずっと続くわけじゃないし、私は私のやるべき仕事を手抜き無くきちんとしていれば大丈夫!
と思う様になりました。

強くなったんでしょうか?

それよりも驚いたのはたまにヘルプに来るイタリア人の若い男の子S君。

彼はいーっつもシェフに怒鳴られてるのに、まったくへこんでも気にしてもいない。

それよりも、「シェフは忙しい時はたくさんプレッシャーがあるから、あういう風な感じになるんだよ」だって。

私だったらあれだけ色々と言われたらへこむけれどね。

君はどこまでポジティブなんだ〜。

と思ったけれど、これこそがイタリア人なのかもね。

いちいちそんな事は気にしなーい!!みたいな。(わからないけれど。)


こんな場面もあるよという一面でした。





2015年10月27日火曜日

日に日に寒くなってます。


忙しい週末があっという間に過ぎていきました。

ジェットコースターに乗ってたみたい!

ほんの2〜3日前の出来事なのに、色んな事があったのに随分と前の事の様な気持ちです。


ビスコッティ仕込んだよ。
カカオ味で中にはノッチョーラが
入ってます。

これは一番最後に出す、
ピッコロ・パスティッチェリア用です。

小さなサイズ。

たくさん仕込んだ内の少しだけ、
私のアイデアで周りにお砂糖をまぶしてみました。

シェフに美味しい、いいじゃない
と言ってもらいました。


焼いてる間にパンの仕込み。
なんと粉16kg分!
一回の仕込みで2kg分の粉のパン生地を仕込みます。
ということは・・・
カケル8回

仕込んだ生地を発酵中。
でも、もう入れ物も置く場所もありませーん!

ちなみにパンは二種類。
一つはオリーブ入り、もう一つはくるみとアプリコット入り。


美味しく焼けたビスコッティ。



パン生地を発酵した後にはひたすらに
ただただ、ひたすらに成型。

これも小さな形だから、天板も
置く場所もなくなりました。



お店の中じゅう、パンだらけ。

発酵を待っている時間もないので、
オーブンの中で発酵させては焼く。
の繰り返し。

何個できたのかは、不明!!

私達は忙しくてもガットには関係ないよ。
いつも、いたってマイペースなガットです。

この週末も何回も「お腹すいた〜。
お肉ちょーだい!」って来たよ。



パン捏ねて成型して疲れた肩と腕に
更に追い打ちをかけたのは、
このカスタードクリームニ連発。

バニラのカスタードクリーム。

と、チョコレートのカスタードクリーム。

この鮮やかな赤色の牛肉は近くの農場で
朝、殺されたばかりの牛のお肉です。
(なんか、この表現の仕方は嫌ね。
でも、何と言えばいいのでしょうか?)

賄いで食べました。
柔らかくて美味しかったです。
感謝の気持ちで、ありがとうと思いながら
口にしました。


スポンジケーキも焼きました。

ケーキのデコレーションはシェフがします。

これは栗のニョッキ。
シェフのマンマと一緒に作りました。
今まで数えきれない数のニョッキを
作ってきたマンマは手慣れていて、とても早い。
ママの手つきを良く見て真似しながら、
私も作りました。
作ってたら、だんだん楽しくなってきた!
学校でニョッキをやった時、上手に出来ませんでした。
その時に通訳N氏は教えてくれるでもなく
冷たく一言「そのやり方じゃ違いますよ」
と言いました。


でもこの日マンマに教えてもらいながら
一緒にたくさん作ったお蔭で
ニョッキをしっかりとマスターしました。

栗のニョッキはゴルゴンゾーラチーズのソースで。
すごく美味しかったよ。










毎日が過ぎるのが早すぎるけれど、一日を大切に、日々の経験を糧にして、
しっかりと自分の中に取り込んで行きたいと思う日々です。
もうすぐ11月。



2015年10月25日日曜日

Stanca〜!!


忙しい週末の真っ只中にいます。

今日の夜と明日の昼が予約がたくさん、プラス、バンケットも入っています。

木曜日に8kg分の粉のファカッチャを仕込んで、それも結構な時間がかかったのに
なんと昨日は16kg分の粉のパンを仕込みました。
(パン屋さんからしたら、何言ってんだ〜ってもんだと思いますがね。。)

そんなことをした事がない私からしたら、ビックリです!!

それだけでは終わらず、夜もオーダーをこなしながら、仕込み。

今朝は腕と肩が痛くてあがりませーん(涙)と思っていたら、今日は朝イチからカスタードクリームの仕込み。

しかも、普通のカスタードクリームとチョコレートのカスタードクリーム。

OH MY GOD!!

じゃなかった。ここはイタリア。

MAMMA MIA!!

ひたすらにかき混ぜ続けました。頑張った、私!!

その後もスポンジケーキにりんごのタルト仕込んで。

これから忙しい夜が始まります。

明日一日頑張れば、月曜日はお休みだ〜。よし!!!




2015年10月22日木曜日

一息ついてます。


週の真ん中、木曜日。

週末忙しくなる、嵐の前の静けさというところでしょうか?
今日は平和な日です。

久しぶりに休憩がちゃんとあります。

天気もいいから気持ちが良くて、窓を全開にあけて、赤ワイン飲みながら、しばし一息ついてます。


昨日作ったメリンガが焼き上がりました。

微妙に小技を使って、三種類の違う型に
仕上げてみました。

生クリームやメレンゲ絞るのが
好きなんです。



非常に残念ながら、上手く出来なかった
できそこないのメリンガちゃん達は
こなごな、ばらばらに!

でも、ご安心下さい。
デコレーションに使います。

これはパスタフレスカ。

機械がしっかりと捏ねてくれます。




なんとフォカッチャは粉8キロ分。

16枚仕込みました。

今、寝かせているところです。

休憩後に一気に焼きます。

今日は上手く出来そう!!
な予感がしてます。

たくさん焼くので、自分なりに微妙に
配合を変えてみました。
どれが美味しいか、変わらないか
出来上がりが楽しみ〜♪



今日は少し寒さが和らいで、気持ちのいい天気です。


Dolce三昧!!


昨日もたくさんのドルチェを仕込みました。

でも、色々と課題が出てきました。
教えてもらいながら、メモをしながら、人がやっているのを見ているのと、実際に自分で作ってみるのは
勝手が随分と違います。

もちろん見てるのは簡単だよね。
難しいのに、出来そうな気になる。
それが作ってみると全く違う。
細かい生地の加減とか、卵や生クリームの立て具合だとか・・・
昨日は初めて一人で仕込んでみて、失敗して、ここはこうやった方がいいとか気がつきました。

 ブルッティ・マ・ブォーニ

ノッチーラが細かすぎた為に食感が
堅くなりすぎました。


メリンガ

メレンゲです。
これは成功。
たくさん作りました。
今もまだ、オーブンの中でじわじわと
ゆっくりと火を入れています。

サラメ・チョコラート

これはサラミの型をしたチョコレートの中に
ビスケットが入っています。
これも本当はサラミの型をしていますが、
成型の段階で失敗した為に
今回は方に入れました。

これ、何気なく食べていたけれど、
中身はバターとお砂糖。
カロリー高い!危ないなぁ(笑)


セミ・フレッド

見た目はGood!
ただ作る過程で生クリームを
立てすぎました。

機械で泡立てるのですが、これが、
少し目を離したすきに直ぐに
立ちすぎてしまいます。
要注意!!






シェフは色んな機械の音を聞くだけで、中がどんな状態かわかります。
音を聞いて、中の状態が柔らかすぎ、堅すぎとかを判断して、もっとこれをいれなさいとか、
こうしたほうがいいとか指示をくれます。

多々、失敗がありましたが、怒られずに、アドヴァイスを頂きました。
とてもありがたいです。感謝です。

でも私、お菓子屋さんにはなれません。
甘いものは大好き。
だけれど、甘いものばかりは嫌なんです。
お菓子も自分で作りたいし、実際に出来たら最高。
ただ料理あってのデザート。
やっぱりお菓子よりも料理の方が好きです。

と言っても、もちろんお菓子作りも楽しんでやってます。


昨日、今週末も忙しいと言われました。
「ああ、ジーザス!!」だって。。。

今日はとにかくたくさんのパンを仕込むそうです。
今日もキッチンの中を走り回ります。
ピッコロにんじゃ、頑張ります。

皆様も素晴らしい一日を!
Buona giornata!



2015年10月21日水曜日

私じゃなくて肉が好き♡(私の友達Part2 ネコ編)

 私の友達Part2はネコです。イタリア語でgattoと言います。
この子、名前はLunaです。

ここにはラブラドール犬2匹とネコが一匹います。

なぜか、ネコが私に懐いています。

いつもふてぶてしくお店の入り口の真ん中にドン!!と鎮座しております。


 いつも私を見ると寄ってきます。
(これには理由があるんですがね)

だから、よしよしって撫でてあげると
気持ち良さそうな顔してます。

写真を撮ろうとしても、
すぐに寄ってきちゃう!








でも、ネコって本当に気まぐれ者。

にゃ〜て鳴いて寄ってくる割に
近づくと逃げたりもするし。

でも、しばらくするとまた近付いてくる。

自分勝手なんだから〜!


ネコの動きを観察してると
本当に面白くて飽きません。

私の仕事中も、にゃ〜と鳴き声と共にキッチンに近寄ってきます。



そして、キッチンのドアの入り口に
ちょこんとお座り。
(わ、なぜか写真が横になっちゃった)

この理由は・・・











お腹が空いているから!!
このドアの近くにお肉のスライサーが置いてあって、私がカルパッチョ用の肉をスライスしていると
5回の内、5回(毎回ってこと)はやって来て、お肉が食べたいとせがみます。
お肉をあげるとペロリと平らげ、今度はおかわりを要求。

お肉を切っていなくても、お腹がすくとここにやって来ては、にゃ〜と鳴き、
お腹が空いてるアピールをします。
プロシュートも4〜5枚ペロリと平らげます。

肉食系のネコです。ピエモンテはネコもお肉が好きなんですね。

そんな訳で、私がいつもお肉をあげるから、この子は私の事が好きなんです。
お肉でつながっている仲です(笑)

ある日の午後の写真。
私の友達Part1とPart2
哀愁漂うクラウディオおじさんとネコの背中、後ろ姿を思わずパチリと撮ってみました。