2015年10月13日火曜日

Raviolone


Raviolone,ラビオローネというラビオリをご存知ですか?
ラビオリと言っても、中のリピエノ、形、大きさは様々でたくさんの種類があります。
ラビオローネは大きなラビオリで中に卵の黄身が丸々、入っています。
それを食べる時、卵の黄身が目玉焼きのサニーサイドアップの様に中からとろ〜りとでてくるのです。
私も本でしか見た事はありませんでした。
けれど、もちろんいつかは食べてみたいと思っていました。

先日シェフが作ってくれ、食べる機会がありました。
初めて食べたラビオローネには、もちろん感激。
あのナイフを入れた時のとろ〜んの感動と言ったら、もう!!!
しかも上には生のフンギ・ポルチーニまでのっていました。

「molto buono♡」

先週、お店で結婚パーティーがあり、その時のコースメニューの中にラビオローネが入っていました。
今度はついに技術を習得する機会がやってきました。
すかさず、「やってみたい!」アピールをして教えてもらいました。


卵の黄身の周りを覆っているリピエノは
スピナッチ。

そして、真ん中にデン!と
卵の黄身が鎮座しております。



もう一枚のパスタを上から慎重に
慎重に重ねます。

もちろんシェフは手慣れているので
作業は早いです。

が、卵の黄身が潰れない様に
常に注意が必要なのです。

さらに注意深く、慎重に形を整えます。

そして周りを閉じます。

出来上がり。
ぷ〜っくりと真ん丸です。

これは結婚パーティーの当日にサーブしたもの。

もう一度、再度おさらいしようと思い、お休みの今日のお昼に作ってみました。
何度も何度も繰り返し、練習しないと上手くなれません、私。
繰り返し、これが大切!



いつものお休みの日のお昼ご飯の光景。

同じ学校出身の面白いおじさんと一緒に
お昼ご飯。

モデナからきたイタリア人です。
ここで一緒にスタージュを頑張ってます。

お休みの日はいつも、おしゃべりしながら
ゆっくりとご飯食べてます。






これが今日作ったラビオローネ。

今月のメニューに入っているので、
それを作ってみました。











中を開けると・・・
ほら!!



とろり〜んと卵の黄身が出てきます。
美味しい♡

この後、ドルチェとカフェまでしっかりと頂きました。

美味しいご飯は心と身体を幸せに元気にしてくれます。
そしてだんだんとイタリアで食べるている毎日の食事が今、ここで暮らしている私にとっての
故郷の味になりつつあります。





0 件のコメント:

コメントを投稿