2015年10月27日火曜日

日に日に寒くなってます。


忙しい週末があっという間に過ぎていきました。

ジェットコースターに乗ってたみたい!

ほんの2〜3日前の出来事なのに、色んな事があったのに随分と前の事の様な気持ちです。


ビスコッティ仕込んだよ。
カカオ味で中にはノッチョーラが
入ってます。

これは一番最後に出す、
ピッコロ・パスティッチェリア用です。

小さなサイズ。

たくさん仕込んだ内の少しだけ、
私のアイデアで周りにお砂糖をまぶしてみました。

シェフに美味しい、いいじゃない
と言ってもらいました。


焼いてる間にパンの仕込み。
なんと粉16kg分!
一回の仕込みで2kg分の粉のパン生地を仕込みます。
ということは・・・
カケル8回

仕込んだ生地を発酵中。
でも、もう入れ物も置く場所もありませーん!

ちなみにパンは二種類。
一つはオリーブ入り、もう一つはくるみとアプリコット入り。


美味しく焼けたビスコッティ。



パン生地を発酵した後にはひたすらに
ただただ、ひたすらに成型。

これも小さな形だから、天板も
置く場所もなくなりました。



お店の中じゅう、パンだらけ。

発酵を待っている時間もないので、
オーブンの中で発酵させては焼く。
の繰り返し。

何個できたのかは、不明!!

私達は忙しくてもガットには関係ないよ。
いつも、いたってマイペースなガットです。

この週末も何回も「お腹すいた〜。
お肉ちょーだい!」って来たよ。



パン捏ねて成型して疲れた肩と腕に
更に追い打ちをかけたのは、
このカスタードクリームニ連発。

バニラのカスタードクリーム。

と、チョコレートのカスタードクリーム。

この鮮やかな赤色の牛肉は近くの農場で
朝、殺されたばかりの牛のお肉です。
(なんか、この表現の仕方は嫌ね。
でも、何と言えばいいのでしょうか?)

賄いで食べました。
柔らかくて美味しかったです。
感謝の気持ちで、ありがとうと思いながら
口にしました。


スポンジケーキも焼きました。

ケーキのデコレーションはシェフがします。

これは栗のニョッキ。
シェフのマンマと一緒に作りました。
今まで数えきれない数のニョッキを
作ってきたマンマは手慣れていて、とても早い。
ママの手つきを良く見て真似しながら、
私も作りました。
作ってたら、だんだん楽しくなってきた!
学校でニョッキをやった時、上手に出来ませんでした。
その時に通訳N氏は教えてくれるでもなく
冷たく一言「そのやり方じゃ違いますよ」
と言いました。


でもこの日マンマに教えてもらいながら
一緒にたくさん作ったお蔭で
ニョッキをしっかりとマスターしました。

栗のニョッキはゴルゴンゾーラチーズのソースで。
すごく美味しかったよ。










毎日が過ぎるのが早すぎるけれど、一日を大切に、日々の経験を糧にして、
しっかりと自分の中に取り込んで行きたいと思う日々です。
もうすぐ11月。



0 件のコメント:

コメントを投稿