2015年4月16日木曜日

学校17日目


初めての試験。初めてのときはいつも緊張!

前日から何度もイメトレ三昧。

試験はもちろん今まで習った料理の中から出て、何を作るかは前日にくじ引き。

http://lovelyhappy-mariko.blogspot.it/2015/03/blog-post_31.html

私は一番最初のアンティパストが当たった。

COGNILIO INPANATO,CALCHOFO E OLIVE NERE

実習の時は先生がウサギを切ってくれたから、切るのは初めて。。

慎重に骨から外して、掃除して、まな板の上でミンチにしていく。なんとかクリア!

頭に入れた通りの手順で進めた。

CALCHOFIのソース作って、ミンチにしたお肉をクネルにして揚げる衣をつけて、揚げる油を用意。

途中、CALCHOFIのサラダを作り直しした方がいいと先生に言われ、余裕をもっていたつもりが、

最後に急いだけれど、先生がヘルプしてくれたお蔭でなんとかクリア。

お客様兼審査員の前へ。4人の男性。

イタリアでどんな事を学びたいのかとか、日本に帰ったら何をしたいのかとか質問された。

それともちろんお料理の事。

ソースが少し熱くなかったのが残念と言われたが、ウサギのクネルは美味しいと言って頂けた。

優しい審査員だったので、ほっ!

でも、こうして試験をやってみると、段取りがわかってきたので、次回はもっと上手く出来そう。

ホッと気が抜けた午後の実習はパスタ。


GNOCCHI ALLA SORRENTINA


CANNELLONI ALL'EMILIANA

中にお肉のラグーを詰めて、オーブンで焼く。パスタはカリッとした食感。


LASAGNETTA DI FARRO CON RAGU DI PICCIONE

鳩のお肉を使ったラグーとベシャメルソースのラザニア。

今日もお腹がいっぱ〜い!!

0 件のコメント:

コメントを投稿