2015年4月9日木曜日

学校12日目


この日は午前中、ばっちり3時間のイタリア語のクラス。

午後は、初めてのお菓子の授業。

しかも、いつもは日本人4人だけなのに、今日はイタリア、韓国、スペインの人達と

合同の授業。

他の国の人と一緒だと日本人が如何にシャイで主張がないかか判る。消極的。

同じアジア人とはいえ韓国の人達はと〜っても積極的。

さぁ、これからますます、イタリアの社会で揉まれるぞ!!逞しくなるんだ!!!

しかも、皆と一緒だと授業が明るくて楽し〜い♪



BRUTTI MA BUONI

これは不細工だけど美味しいという意味のお菓子。

その名の通り、素朴な味だけど後を引くおいしさ。

メレンゲのカリカリとヘーゼルナッツの香ばしさがもう一つ、もう一つと誘うのだ。




MILLEFOGLIE DI VANIGLIA E CHOCCOLATO

見た目の通り、パイにカスタードクリームとチョコレートクリームのお菓子。

見た目の通りの味。しかし、甘い!

これにもう一品、PASTIERA NAPOLETANA

写真はないが、タルトの中にプリンの様なスタッフィングが入っている。

しかし中に入っているアランチャというお酒の香りと、砂糖付けのフルーツのおかげで

不思議な味がした。

イタリアのお菓子は昔ながらの素朴なものが多い。

日本の様にお洒落で流行のお菓子はあまり見かけない。

昔ながらの変わらない味をそのままの昔も今も作り、食べ続けているそうだ。

変わらないという事がいいとされているイタリア。

ころころと流行が変わり、新しい物が好まれる日本。

どちらがいいのか?それはその人次第。。


0 件のコメント:

コメントを投稿